レシピ
レシピ
産直通販サイト『漁師さん直送市場』では、ホウボウを漁師さんが産地から直送してくださいます。この度は実際に取り寄せたホウボウの感想や、値段、レシピについてご紹介していきます。
「ホウボウ」と聞いて、すぐに「あ、あの魚!」と思い付く方は、ホウボウの美味しさもよく知っている方ではないでしょうか。
なぜならホウボウのお刺身は、一度食べた方には忘れられない美味しさがあるからです。
ホウボウの身は非常に上質の白身であり、江戸時代には「君の魚」といって上流階級の食べ物となっていたそうです。
お刺し身は白身魚の中でもトップクラスの美味しさであることから、現在でも和食料理店から引く手あまたの魚となっています。
産直通販サイト『漁師さん直送市場』にてホウボウを直送してくださっているのは以下の漁師さんです。
<ホウボウのお料理レシピ目次>
ホウボウ科ホウボウ属となり、同じホウボウ科にはカナガシラなどがいます。
「グーグー」という鳴き声が「ボーボー」になりホウボウとなったという説と、大きな胸びれを使って海底を「方々」に這いまわる魚ということからホウボウとなったという説があります。
ホウボウは、一般的な平たい魚の形ではなく、筒状の丸い形をしており、色は綺麗な朱色をしています。
胸びれは半円形で大きく、翼のように水平方向に広がります。
遊泳時はこの大きな胸びれをたたんで体をくねらせて泳ぎます。
そして、獲物を探す時は胸びれを広げ、胸びれを脚のように動かし、砂泥底を歩くように這いまわって移動するそうです。
ホウボウの獲物は、エビ・カニ・小魚などです。
また、ホウボウは浮き袋を震わせて「グーグー」と鳴くという特徴があります。
北海道から九州までの幅広い地域に分布しており、砂地・泥地に生息しています。
産卵期が春のため、その前である秋から春が旬となります。寒い今の時期、ホウボウには脂が乗り、強い旨味と甘味が味わえます。
ホウボウは定置網漁・刺し網漁などで漁獲されています。
産直通販サイトの漁師さん直送市場では、高知県で定置網漁をされている九石大敷組合さんなどでホウボウの水揚げされています。
ホウボウが一般的な通販(楽天市場)でどの程度の値段で販売されているか調査してみました。
ホウボウの鮮魚単品の商品はいくつか掲載されており、1kg あたり値段 2,500~3,500円くらいの価格帯かと思います。
東京の豊洲市場には全国の様々な漁港から魚介類が集まっています。
豊洲市場でのホウボウの値段を調査したところ、1kg 800円~1500円程度となっていました。
農林水産統計によると、卸売り価格に対して4~5割価格を上乗せした金額がスーパーの小売価格となっています。
豊洲市場でのホウボウの値段が1kg 800円~1500円程度とすると、スーパーでの小売価格は1kg 1200円~2300円程度かと思います。
千葉県の不動丸さんが「ホウボウ 小サイズ 3~7匹入り」という商品を発送してくださっています。
送料込みでお値段2,700円なので、送料等で1,000円程度掛かるとすると、ホウボウ単品での値段としては、1kgあたり値段 1,500円~2,000円程度かと思います。
魚種の指定が確実ではない鮮魚セットとは違い、単品でホウボウが購入できるので、ホウボウを食べたい方におススメです。
【ホウボウ 小サイズ 3~7匹入り 値段 2,700円(税・送料込) 活けホウボウを氷締めして発送致します。サイズは100〜300g、合計で0.9~1kg。刺身、煮付けなど】
ホウボウを産地直送の通販で単品発送してくださっている千葉県の不動丸さん
また、他の漁師さんは、ご要望いただけましたら水揚げがあった際に鮮魚セットの中にホウボウを入れて発送くださいます。
ホウボウは、おめでたい華やかな色合いと上品な味わいから、昔は上流階級の人が食べる高級魚でした。
今でも鯛や金目鯛などと並び、おめでたいお食い初めの魚としても好まれています。
①包丁でウロコを取ります。
②ホウボウは筒状の丸い形をしている魚なので、頭を落とす際はホウボウのお腹を上に向けて置き、腹びれの下から斜め前(頭の方に)に包丁を入れます。内臓を気付つけないように皮だけを切ってエラの下まで進み、ホウボウを横に倒し中骨のところまで包丁を入れる方法がおススメです。
③ホウボウを転がし反対側も同様にして頭を切り落とし、頭とともにゆっくりと内臓を引き出します。
④あとはいつも通りの三枚おろしでさばくことができます。
ホウボウの刺身の料理レシピです。
【料理レシピ】
<材料>
・通販で取り寄せたホウボウ
<作り方>
ホウボウは、なんといってもお刺身が絶品のお魚です。
ホウボウのお刺身は見た目も味わいも、上品な美しさがあると思います。
ホウボウのお刺身は薄く切るとトロッとした食感、厚めに切るとモチっとした食感の2通りが楽しめます。
独特の歯ごたえと、噛みしめるごとにクセのない上品な旨味と甘味がじんわりと溢れだします。
また、ホウボウの身は白身ですが、ホウボウのお刺身は薄いピンク色が入っており、見た目もとても華やかで綺麗です。
残ったお刺身は翌日でも美味しく頂けますし、ホウボウの漬けや、ホウボウの昆布締めにしても美味しいです。
ホウボウの漬けの料理レシピです。
【料理レシピ】
<材料>
・通販で取り寄せたホウボウ
・しょうゆ、みりん、酒
<漬けの作り方>
しょうゆ 大さじ3
みりん 大さじ2
酒 大さじ1
を小鍋に入れて、中火にかけて沸騰させます。
沸騰して30秒ほど経ちましたら火を止め、しっかりと冷まします。
タレが冷めましたら、ホウボウのお刺身を入れ、30分から1晩漬け込んで完成です。
ホウボウの昆布締めのレシピです。
【料理レシピ】
<材料>
・通販で取り寄せたホウボウ
・昆布
<作り方>
①酢と水を合わせたところに乾燥昆布を浸し、20分ほど置きます。
②昆布の表面をキッチンペーパーで軽くふき、ホウボウの切り身を並べます。お刺身の大きい断面を昆布に付けて並べると3時間ほどで早く昆布締めが完成しますし、たくさんの切り身を柵の形にギュッと詰めて並べますと半日~1日ほどで完成します。
③切り身の両側を昆布で挟んでから、空気が入らないようにぴったりとラップで包んで冷蔵庫で保存してください。
ホウボウは、熱を通すと身が硬く締まります。
ですので塩焼きは加熱をしすぎると身が硬くなることがあります。
失敗なくホウボウの加熱料理を作るには、煮付けや鍋物などの汁物の方が向いています。
また、ホウボウは非常に上品で味わい深い美味しい出汁が出るので、その点でも煮物、汁物に向いています。
アラも一緒に煮ると美味しいです。
ホウボウの煮つけの料理レシピです。
【料理レシピ】
<材料>
・通販で取り寄せたホウボウ
・酒、砂糖、みりん、しょうゆ
<作り方>
①ホウボウのアラと切り身に、熱湯を回しかけ、冷水で洗います。
②お鍋に水100mlと、酒50ml、砂糖・みりん・しょうゆ各大さじ2を入れて煮立てます。
③沸騰したところに①を入れて落し蓋をして煮詰めます。
⑥5分ほど煮て完成です。
ホウボウは頭が大きいので、お刺身にするとアラが多くなります。
しかし、アラからはとても美味しい出汁が出るので、アラは捨てずに是非お吸い物などに利用してみてください。
ホウボウのアラの料理レシピです。
【料理レシピ】
・通販で取り寄せたホウボウ
・塩、醤油、みりん
・三つ葉、スダチの皮
<アラ汁の作り方>
①ホウボウの頭はできれば半分に割ります。(硬いので、手をケガしそうでしたらそのままでも大丈夫です)
②背骨は適当な大きさに切ります。
③ザルに①と②を入れ、熱湯を回しかけます。
④冷水で③を綺麗に洗います。
⑤鍋に④と水を入れて、煮立てていきます。
⑥灰汁を取り、塩をベースに、酒、みりんを少々足して味付けをします。
器に盛り、仕上げに三つ葉とスダチの皮があればひとかけら乗せて完成です。
美味しい身に、上品な出汁が出るアラ。
余すことなく味わえる美味しいホウボウは、まだ食べたことがない方にも是非おススメです。
産直通販サイト『漁師さん直送市場』では、ホウボウを漁師さんが産地から直送してくださいます。この度は実際に取り寄せたホウボウの感想や、値段、レシピについてご紹介してきました。
ホウボウのお刺し身は白身魚の中でもトップクラスの美味しさであることから、和食料理店から引く手あまたの魚となっています。
ホウボウを産直通販で直送くださっているのは以下の漁師さんです。
また、ホウボウが一般的な通販(楽天市場)でどの程度の値段で販売されているか調査してみた結果、1kg あたり値段 2,500~3,500円くらいの価格帯でした。
千葉県の不動丸さんが「ホウボウ 小サイズ 3~7匹入り」という商品は、送料込みでお値段2,700円なので、送料等で1,000円程度掛かるとすると、ホウボウ単品での値段としては、1kgあたり値段 1,500円~2,000円程度かと思います。
【ホウボウ 小サイズ 3~7匹入り 値段 2,700円(税・送料込)】活けホウボウを氷締めして発送致します。サイズは100〜300g、合計で0.9~1kg。刺身、煮付けなど
ホウボウを産地直送の通販で単品発送してくださっている千葉県の不動丸さん
また、他の漁師さんは、ご要望いただけましたら水揚げがあった際に鮮魚セットの中にホウボウを入れて発送くださいます。