レシピ
レシピ
産直通販サイトの漁師さん直送市場では、
石川県の鹿渡島定置さんの漁港にて「ムロアジ」の水揚げが最近見られます。
ムロアジは、マアジよりも体が細長く、背が青く、体に黄金色の帯が走っていることが特徴のアジです。
「アジ」と言えば、味が良いこと、和洋中どんなお料理にも合う魚であることがよく知られていると思います。
この度は、アジの仲間、ムロアジについてとレシピをまとめてみました。
ムロアジは、スズキ目アジ科ムロアジ属に属する魚です。
マアジにとてもよく似ていますが、マアジよりも細長い体の形をしています。
流通が未発達であった一昔前は、アジ科のムロアジは鮮度落ちが早いため、産地周辺のみで鮮魚として食されてきました。
そのため全国的には鮮魚としてのムロアジよりも、伊豆諸島の名産干物「くさや」の原料としてのムロアジの方が名前がよく知られてきました。
「くさや」は臭いとも言われる独特の臭いが有名ですが、これは決してムロアジが臭い訳ではありません。
くさやは「くさや液」と呼ばれる独特の臭いや風味を持つ発酵液にムロアジを浸潤させ、天日干しにして作られています。
その発酵液により、独特の臭いを持つ干物に仕上がっています。
ムロアジ自体は、さすが味の良いアジ科に属した魚だけあり、非常に味の良い魚となっています。
クセがなく、冬の脂が乗ったムロアジは甘みを感じられる身をしています。
ムロアジはマアジよりも血合いが多い、脂乗りが少ないという特徴もありますが、冬のムロアジは脂が乗り、甘く、寿司ネタ、刺身としても重宝されています。
流通や売買の仕組みが発達したことにより、産地から遠方を除いて翌日に届くようになった現在では、鮮魚としてのムロアジの評価が上がってきています。
・ムロアジはマアジに比べ、体が細長い
・ムロアジのゼイゴは体の後半部分にしかない
・ムロアジは体表に黄金の線が一本通っている
・ムロアジはマアジよりも血合いが大きめ
・ムロアジは水気が多く、味がやや淡泊
・秋冬以外は脂のりがいまいち
ムロアジは美味しい魚ではありますが、マアジに比べるとやや水分が多く、味が淡泊と言われています。
しかし、冬の脂が乗ったムロアジは、すし飯に負けない甘さと旨みがあるとも言われています。
また、ムロアジは旬が2回あると言われ、夏は脂のりはイマイチですが旨みが増す魚でもあります。
一年を通して味が良いマアジ。
夏と冬の味わいを持つムロアジ。
それぞれの良さがあるアジ科の魚となっています。
水分がやや多いともムロアジは言われていますが、新鮮なムロアジはそのままお刺身で食べても絶品です。
また、昆布締めにしたり、酢締めにしたり、塩焼きの際は振り塩をして長めに置くことで、適度に水分が抜けて旨味が凝縮した味わいになります。
マアジのように、アジフライやソテーなど、洋風の料理にも良く合います。
<材料>
ムロアジ 小2匹(もしくはお刺身にした切り身)
だし昆布 10cm×20cmを2枚
酢 50ml
水 50ml
<作り方>
①酢と水を合わせたところに昆布を浸し、20分ほど置きます。
②ムロアジのウロコ、頭、内臓を取り除き水洗いし、水気を拭き取って3枚おろしにします。
③皮を引いて、中骨や腹骨を取り除きます。
④昆布の上にムロアジの身(またはお刺身の切り身)を置き、ラップで空気が入らないようにぴったりと包んで冷蔵庫に入れます。昆布で両側からサクを挟んでも良いですし、昆布が足りなければ片面だけでも大丈夫です。
④半日~1日置いて出来上がりです。(切り身は3時間ほどでも美味しくいただけます)。サクは好みの厚さにそぎ切りしてお召し上がりください。
切り身の場合は、1日以上昆布に挟んだままにしますと、切り身が黄ばんで見た目が悪くなるので、1日経ちましたら昆布は外してください。
短い時間の昆布締めですと、ふんわりと昆布の香りが増したものに。
長めに時間を置きますと、ムロアジの身が引き締まり、もっちりとした歯ごたえと、昆布の旨味が増していきます。
アジのなめろうが美味しいように、ムロアジのなめろうも美味しいです。
<材料>
ムロアジ 小4匹
A:味噌 大さじ2
A:醤油 小さじ1/2
A:青ネギか長ネギ 適量
A:すりおろしショウガ 適量
<作り方>
①ムロアジのウロコ、頭、内臓を取り除き水洗いし、水気を拭き取って3枚おろしにします。
②皮を引いて、中骨や腹骨を取り除き、身を適当な大きさに切ります。
③身の上に、Aを全て置き、ネギ輪切りにしながら身を切り、全体をたたき混ぜていきます。
④器に盛り付けて完成です。
残ったお刺身は漬けにすることで翌日も美味しくいただくことができます。
ネギやショウガなど薬味も一緒に漬けることで風味豊かに仕上がります。
<材料>
ムロアジのお刺身 1匹分
A:醤油 大さじ1
A:酒 大さじ1/2
A:みりん 大さじ1/2
A:輪切りネギ 適量
A:すりおろしショウガ 適量
<作り方>
保存容器にAを入れて混ぜ、そこにムロアジのお刺身を漬けて1時間以上置いて完成です。
お子様も食べる際は、みりんと酒を加熱してアルコールを飛ばしてから作ります。
ムロアジには、〆鯖ならぬ〆アジも良く合います。
<材料>
3枚おろしにしたムロアジ 作りたい量
砂糖 適量
塩 適量
酢
適量
<材料>
①お皿の上にキッチンペーパーを置きその上にお砂糖をふります。
②お砂糖の上に3枚おろしにしたムロアジの皮目を下にして置き、ムロアジの身の上から更に砂糖をふり、ラップをして冷蔵庫で1時間寝かせます。
③ムロアジの身を水でさっと洗い流し、キッチンペーパーで水分をしっかりとふき取ります。
④また、お皿の上にキッチンペーパーを置き、今度はその上に塩をふります。
⑤塩の上に3枚おろしにしたムロアジの皮目を下にして置き、ムロアジの身の上から更に塩をふり、ラップをして冷蔵庫で1時間寝かせます。
⑥ムロアジの身を水でさっと洗い流し、キッチンペーパーで水分をしっかりとふき取ります。
⑦お皿の上にムロアジの身を乗せ、上からキッチンペーパーをかぶせ、その上から酢をかけます。
⑧冷蔵庫で20分以上寝かせて完成です。
<材料>
ムロアジ 小2匹
大葉 適量
青ネギか長ネギ 適量
ポン酢 適量
<作り方>
①ムロアジのウロコ、頭、内臓を取り除き水洗いし、水気を拭き取って3枚おろしにします。
②皮を引いて、中骨や腹骨を取り除き、身を適当な大きさに切り、器に入れます。
③大葉とネギを刻み、ムロアジの上に乗せます。
④上からポン酢をかけて完成です。
すりおろしのショウガを加えても美味しいです。
ムロアジは、焼いても身が柔らく、身離れが良いです。
<作り方>
①ムロアジのウロコ、と内臓を取り、洗って水気を拭き取ります。
②ムロアジの両面に塩を振り、1時間ほど寝かせます。
③出てきた水分をキッチンペーパーで拭き取り、熱した魚グリルで焼き上げて完成です。
ムロアジと言えば干物も美味しいです。
冷蔵庫で作る自家製の干物もおすすめです。
<材料>
ムロアジ 作りたい量
水 1L
塩 100g
<作り方>
①ムロアジのウロコと内臓を取り、洗って腹開きにします。
②大きめの容器に1Lの水と塩を入れて溶かし、そこにムロアジを浸します。
③1時間経ちましたら、ムロアジを取り出してキッチンペーパーで水分を拭き取ります。
④ザルか大きめのお皿にムロアジを広げて並べ、ラップをせずに冷蔵庫に入れます。
⑤半日経ちましたら裏返し、また半日冷蔵庫で干して完成です。
2日~3日冷蔵庫に入れて更に干してもまた美味しいです。
冷凍保存もできます。
完成したムロアジの干物を魚グリルで焼いていただきます。
ムロアジは、お刺身も焼き物も美味しい魚ですが、全国には鮮魚としてあまり出回ってきませんでした。
流通が発達したこと、市場を通さず産地から直接ご家庭に届けられる仕組みが生まれたことにより、産地だけで消費されていた美味しい魚が全国に届けられるようになってきました。
マイナーだった美味しいお魚を全国のお店やご家庭に。
漁師さん直送市場が、漁師さんやお魚、お客様のお役に立つことができれば嬉しいです。
石川県 鹿渡島定置
アオリイカ 2.5~3.0キロ
9,480円(税・送料込)
定置網で獲れるアオリイカです。富山湾では9~12月がアオリイカの水揚げ時期になります。
石川県 鹿渡島定置
アオリイカ 1.5~2.0キロ
7,480円(税・送料込)
定置網で獲れるアオリイカです。富山湾では9~12月がアオリイカの水揚げ時期になります。
石川県 鹿渡島定置
鮮魚セット 約4kg~8kg
9,600円(税・送料込)
目安人数8~16人。親戚を呼んでのお祝いごとやホームパーティーにオススメです。
石川県 鹿渡島定置
鮮魚セット 約3kg~6kg
7,680円(税・送料込)
目安人数6~12人。親戚を呼んでのお祝いごとやホームパーティーにオススメです。