レシピ
レシピ
産直通販サイト『漁師さん直送市場』では、天然サワラ(サゴシ)を漁師さんから直接お取り寄せすることができます。サワラ(サゴシ)の値段や、たたきなどのおすすめレシピについてご紹介していきます。
漁師さん直送市場では、
・高知県 九石大敷組合さん
・石川県 鹿渡島定置さん
などの定置網漁をされている漁師さんで、時期によりたくさん水揚げされている魚の一つが、サワラとサワラの幼魚、サゴシです。
ご要望くださり水揚げがある場合は、人気商品【鮮魚セット】の中にサワラ(サゴシ)を入れて産地から直送してくださります。
この度はサワラとサゴシの値段や、おすすめレシピについてご紹介していきます。
サワラ(サゴシ)を産直通販でお取り寄せ。九石大敷組合さんの商品一覧
サワラ(サゴシ)を産直通販でお取り寄せ。鹿渡島定置さんの商品一覧
●サワラ(サゴシ)のレシピ一覧
サワラは出世魚であり、一般的に、60センチ以上の大きいサイズを『サワラ』、それ以下かつ40センチ以上のサイズである幼魚を『サゴシ』と呼びます。
幼魚といえど、40cmを超えるサイズなので、サゴシでも十分な大きさです。
サワラは脂がしっかりと乗っていることが特徴です。
サゴシはサワラほどの脂乗りはありませんが、サワラと同様に上品で柔らかい身をしています。
また、サゴシはサワラよりサイズが小さいため、まな板上でさばきやすいという良さもあります。
サワラは漢字では鰆と書きますので、春が旬のように思われるかもしれませんが、実は旬が2回あるといわれています。
関西では春が旬となり、関東では寒鰆が人気となり秋~冬が旬となります。
サワラ(サゴシ)は刺し網漁・定置網漁・巻き網漁などで漁獲されています。
産直通販サイトの漁師さん直送市場では、高知県で定置網漁をされている九石大敷組合さんなどでサワラの水揚げがあります。
定置網漁は大きな網を魚の通り道に設置して魚を誘導・回遊させ、定期的に網をたぐりよせて魚を漁獲する漁法です。以下の動画は高知県の九石大敷組合さんの定置網漁です。
一般的な通販サイト(楽天市場)でサワラ(サゴシ)がどの程度の値段で販売されているか調査してみたところ、1kg 3,000円~4,000円程度のように見受けられました。
産直通販サイトの『漁師さん直送市場』では、サワラ(サゴシ)の単品商品販売は現在のところ行っておりません。
水揚げがありましたら、鮮魚セットの中の1魚種として漁師さんがサワラやサゴシを入れてくださいます。サワラについては、1kg 1,500円~2,500円、さごしについては 1kg 800円~1,300円程度かと思いますので、鮮魚セットに入っていればお買い得ですね。
また、注文ページの備考欄に「水揚げがありましたら、鮮魚セットの魚種は全てサワラやサゴシでお願いします」とご記入くださいますと、サワラ(サゴシ)の水揚げが豊富にありました場合は、ご希望に応えてくださる可能性もあります。
漁師さん直送市場での鮮魚セットの値段は以下です。
鮮魚セット 約1.5kg~3kg 4,680円(税・送料込)~水揚げの量や魚価にも寄りますが、2~3尾ほど入れてくださいます。~
サワラ(サゴシ)のさばき方です。
1.包丁でウロコを引く
2.斜めに包丁を入れ、頭を落とす
3.内臓を除去し、血合いを洗い、よく水気をとる
4.三枚おろし
サワラ(サゴシ)の肉質は柔らかく、クセのない上品な白身をしています。
小さいサイズは脂が少なめですが、サイズが大きくなるほど脂が乗って濃厚な味わいになります。
特に冬に獲れるサワラで「寒鰆」と呼ばれるものは脂が乗り、刺身はマグロのトロに匹敵するとまで言われています。
新鮮なサワラ(サゴシ)はやはりまずはお刺身で味わいたいですね。
またサワラ(サゴシ)は身が柔らかいので、西京焼きや照り焼き、塩焼きにすることで、柔らかい身がほどよく締まり、旨味が濃縮されて大変美味しい一品になります。
サワラもサゴシも40cmを超える大きなサイズの為、一尾あれば刺身・焼き物・揚げ物にと、数種類の料理が楽しめることもまた良さだと思います。
サワラ(サゴシ)の刺身・たたきのレシピです。
【レシピ】
<材料>
通販でお取り寄せたサワラ(サゴシ)
<補足>
産地直送で取り寄せた新鮮なサワラ(サゴシ)は、まずはお刺身で!
生のお刺身と、皮目を炙った「たたき」と2種類のお刺身を味わうことができます。
サワラ(サゴシ)のさばき方、たたきの作り方は、人気youtuberのきまぐれクックさんの動画を参考になさってください。
家に炙るバーナーがない方は、鉄串(なければフォーク)をたたきにする身に指して、コンロの直火で皮目を炙っても作ることができます。
詳しいレシピはこちらです。
サワラ(サゴシ)とほんのり甘いみりんはよく合います。
冷蔵庫で30分タレを染み込ませて焼くだけです。
サワラ(サゴシ)のみりん醬油焼きのレシピです。
【レシピ】
<材料>
・産直通販で取り寄せたサワラ(サゴシ) 2切れ
・ショウガチューブ 少々
・みりん 大さじ3
・酒 大さじ1
・醤油 大さじ1
詳しいレシピはこちらです。
柔らかで上品な白身のサワラ(サゴシ)は、西京焼きにも良く合います。
サワラ(サゴシ)の西京焼きのレシピです。
【レシピ】
<材料>
・産直通販で取り寄せたサワラ(サゴシ)
・白味噌
・みりん
・酒
・砂糖
<作り方>2切れ分
①サワラやサゴシをお好みのサイズの切り身にします。
②白味噌大さじ2、みりん大さじ2、酒大さじ2、砂糖大さじ1.5を混ぜたところに、サワラの切り身を優しく漬けます。
③30分から一晩漬けます。
④味噌が焦げやすいので味噌をある程度サワラから取り、低温でじっくりと焼いて下さい。
味噌に漬けて3日は持ちますので、サワラ(サゴシ)を多めに漬けておき、日に日に漬かり具合の変化を味わうことも楽しい食べ方です。
サワラ(サゴシ)のホイル焼きのレシピです。
【レシピ】
<材料>
・産直通販で取り寄せたサワラ(サゴシ)
・こしょう
・バター
<作り方>
①サワラ(サゴシ)をお好みの大きさの切り身にします。
②切り身に塩をし、水分が出て来ましたら拭き取り、こしょうを振ります。
③アルミホイルにバターを塗り、切り身を乗せてから上に野菜を乗せ、再度上からバターを乗せて、アルミホイルで包みます。
④魚焼きグリルに入れて強火で15分熱しましたら完成です。お好みで醤油やポン酢をかけてお召し上がりください。
サワラ(サゴシ)のフライのレシピです。
【レシピ】
<材料>
・産直通販で取り寄せたサワラ(サゴシ)
・小麦粉
・卵
・パン粉
<作り方>
サワラ(サゴシ)の切り身に塩コショウをして、小麦粉→卵液→パン粉を付けて油で揚げます。
サワラ(サゴシ)の竜田揚げのレシピです。
【レシピ】
<材料>
・産直通販で取り寄せたサワラ(サゴシ)
・ニンニク
・しょうが
・醤油
・酒
・ごま油
・片栗粉
<作り方>
①サワラ(サゴシ)の切り身300gをボールに入れ、そこにニンニクとショウガのすりおろしを各小さじ1、醤油大さじ1.5、酒大さじ1、ごま油大さじ1/2を入れてよく混ぜます。
②30分以上置いてから、①の上に片栗粉をまぶし、油でからりと揚げて完成です。
サワラとサゴシのフライ、竜田揚げは、表面のカリッとした食感と、中のふんわりとした柔らかい食感が合わさり、本当に美味しい一品です。
漁師さんから直接お取り寄せした天然サワラ(サゴシ)。
この度は、サワラ(サゴシ)の値段や「たたき」などのおすすめレシピについてまとめてきました。
漁師さん直送市場では、
・高知県 九石大敷組合さん
・石川県 鹿渡島定置さん
などの定置網漁をされている漁師さんで、時期によりたくさん水揚げされている魚の一つが、サワラとサワラの幼魚、サゴシとなっています。
ご要望くださり水揚げがある場合は、人気商品【鮮魚セット】の中にサワラやサゴシを入れて産地から直送してくださります。
サワラ(サゴシ)を産直通販でお取り寄せ。九石大敷組合さんの商品一覧
サワラ(サゴシ)を産直通販でお取り寄せ。鹿渡島定置さんの商品一覧
宮崎県 豊漁丸
大~超特大活イセエビ 【3㎏】
31,980円(税・送料込)
インパクト大でボリューム満天!大~超特大イセエビ500g~1000gオーバーサイズ3~6匹で3㎏。
宮崎県 豊漁丸
大~超特大活イセエビ 【2㎏】
21,480円(税・送料込)
インパクト大でボリューム満天!大~超特大イセエビ500g~1000gオーバーサイズ2~4匹で2㎏。
石川県 鹿渡島定置
アオリイカ 2.5~3.0キロ
7,480円(税・送料込)
定置網で獲れるアオリイカです。富山湾では9~12月がアオリイカの水揚げ時期になります。
石川県 鹿渡島定置
アオリイカ 1.5~2.0キロ
5,480円(税・送料込)
定置網で獲れるアオリイカです。富山湾では9~12月がアオリイカの水揚げ時期になります。