レシピ
レシピ
産直通販サイトの『漁師さん直送市場』において、鮮魚セットにタチウオを入れて発送されている漁師さんもおられます。
こちらの記事では、タチウオの豆知識や、通販や市場での値段、レシピをレポートしていきます。
タチウオは、体を立てて泳ぐ習性があることから「立ち魚」と呼ばれるようになったとされています。
さらに、その長く細い姿が日本刀を思わせることから「太刀魚」とも書かれます。立って泳ぐ独特の姿と、銀色に輝く体表から、古くから縁起の良い魚として親しまれてきました。
タチウオは全長1メートルを超える個体も珍しくない、細長い体を持つ魚です。体表はうろこがなく、銀色に光る独特の外観をしています。
鋭い歯を持ち、獲物を鋭く捕らえる捕食魚でもあります。切り身にすると骨が少なく扱いやすいため、家庭でも人気の魚です。
タチウオは温暖な海を好み、日本近海では北海道以南の太平洋側・日本海側の広い範囲に分布しています。特に瀬戸内海や紀伊半島沿岸、九州周辺は有名な漁場です。
昼間は深海に潜み、夜になると浅場に上がってくる習性があり、漁師は夜釣りで漁獲することが多い魚です。
タチウオの旬は夏から秋にかけてとされています。特に7月から10月頃は脂がのって旨みが増し、焼き物や煮付けに最適です。
地域によっては冬場にも美味しい個体が獲れることがあり、年間を通して食卓で楽しまれる魚です。
タチウオの身は上品でやわらかく、クセが少ないのが特徴です。
脂がのった時期は旨みが濃く、塩焼きや天ぷら、煮付けなどさまざまな料理に向いています。
特に皮目をパリッと焼くと香ばしさが引き立ち、白身魚ならではの淡泊さと脂の甘みを同時に楽しむことができます。
タチウオは定置網漁などで漁獲されています。
定置網漁は大きな網を魚の通り道に設置して魚を誘導・回遊させ、定期的に網をたぐりよせて魚を漁獲する漁法です。以下の動画は高知県の九石大敷組合さんの定置網漁です。
タチウオが通販サイトや卸売市場において、どのような値段で販売されているか調査しました。
楽天市場などの一般的な通販サイトで、タチウオがどの程度の値段で販売されているか調査してみました。
タチウオの鮮魚については、送料込みで1kg 5,000円~7,000円程度の商品が見受けられました。
東京の豊洲市場には、各産地から様々な魚介類が集まってきます。
豊洲市場でのタチウオの値段については1kg 800円~5,000円程度となります。
産直通販サイトの漁師さん直送市場では、タチウオを単品で販売されている生産者さんは見受けられませんが、タチウオの水揚があれば鮮魚セットに適宜入れている漁師さんはおられます。
高知県の鹿渡定置さん、三重県 熊野漁協さんなどがタチウオを発送されたことがありました。
とても新鮮で美味しかったです。今回は従兄弟の集まりで主人が腕を振るいました。
料理人なので魚の善し悪しはびんかんです。その主人が大満足していました。
タチウオが入っていて初めてお刺身で食べました。私だけでなく10人全員が美味しいと言ってくれて全部残すことなく完食させて頂きました。ありがとうございました。
また機会がありましたらよろしくお願いします
鮮魚セット(高知 九石大敷)を購入されたお客様
えぼ鯛は、煮付け、タチウオは、塩焼き、真鯛とヘダイは、皮もアラも美味しく頂きたかったので、サッと熱湯をかけて身は湯引き、アラは、煮付けにしました。
ホウボウは、潮汁とムニエルで。イカは、酢味噌で頂きました。特に潮汁は、美味しかったです。
ホウボウと鯛をさばくのは、たいへんで、真鯛とヘボダイは、実家の父にさばいてもらいました。父も美味しかったと、喜んでいました。
鮮魚セット(和歌山 金栄丸)を購入された大阪のお客様
イシダイの脂がのって、凄く美味しかったです。初めて食べたイトヒキアジも、魚体も大きく、旨味もあり楽しめました。
ヒラメ、サゴシ、タチウオも刺身で頂きました。
ヒラソウダガツオは小型でしたが脂は凄い乗ってました。刺身とタタキで美味しく頂きました。
鮮魚セット(高知 九石大敷組合)を購入された兵庫のお客様
タチウオのレシピをまとめました。
<材料>
タチウオ … 2切れ
塩 … 少々
レモン … 適量
<作り方>
タチウオの切り身に軽く塩を振り、10分ほど置いて余分な水分を拭き取ります。
グリルまたは魚焼き器で中火で焼き、両面に焼き色がつくまで加熱します。
器に盛り、レモンを添えて完成です。
<材料>
タチウオ … 2切れ
醤油 … 大さじ2
みりん … 大さじ2
酒 … 大さじ2
砂糖 … 大さじ1
水 … 100ml
生姜 … 薄切り3〜4枚
<作り方>
鍋に醤油、みりん、酒、砂糖、水、生姜を入れて煮立たせます。
タチウオを入れ、落とし蓋をして中火で10分ほど煮ます。
煮汁が少なくなり、魚に味が染み込んだら火を止めて完成です。
<材料>
タチウオ … 2切れ
天ぷら粉 … 適量
水 … 適量
揚げ油 … 適量
塩 … 少々
<作り方>
タチウオを一口大に切り、軽く塩を振って下味をつけます。
天ぷら粉を水で溶き、タチウオをくぐらせます。
170℃の油でカラッと揚げ、きつね色になったら取り出します。
器に盛り、塩を添えていただきます。
タチウオは、その立ち泳ぎする姿や銀色に輝く体表から「太刀魚」と呼ばれる人気の魚です。
旬の時期には脂がのり、塩焼きや煮付け、天ぷらなど幅広い料理で楽しめます。
通販を利用すれば、鮮度の良いタチウオを自宅にいながら手軽に取り寄せることができます。
産直通販サイト『漁師さん直送市場』では、漁師さんが水揚げした新鮮なタチウオを鮮魚セットで受け取れることもあり、食卓をより豊かに彩ってくれます。
ぜひ通販を活用して、新鮮で美味しいタチウオを味わってみてください。