レシピ
レシピ
産直通販サイトの『漁師さん直送市場』において、鮮魚セットにトビウオを入れて発送されている漁師さんもおられます。
こちらの記事では、トビウオの豆知識や、通販や市場での値段、レシピをレポートしていきます。
トビウオはその名の通り、海面を大きく跳ねながら滑空する姿から名付けられました。長く発達した胸びれを広げて飛行する姿は非常に特徴的で、まるで鳥が空を舞うように見えることから「飛魚」と書かれます。日本では古くから漁師や一般の人々に親しまれ、その独特の行動から縁起の良い魚とされてきました。
トビウオは細長い体型と大きく発達した胸びれが最大の特徴です。これにより水面を助走してから、数十メートルから時には数百メートルも滑空することができます。体色は銀色に輝き、美しい流線型のフォルムをしており、泳ぐスピードも速い魚です。また、脂肪が少なくさっぱりとした身質を持ち、食卓でも人気があります。
トビウオは温暖な海域に広く分布し、日本近海では太平洋側や日本海側、九州から沖縄にかけて多く見られます。世界的にはインド洋や大西洋の熱帯・亜熱帯域にも生息しており、群れを作って回遊する習性があります。季節によって北上・南下を繰り返すため、各地で異なる時期に漁獲されます。
トビウオの旬は地域によって多少異なりますが、日本では春から初夏にかけて漁獲量が増え、特に5月から7月頃が美味しい季節とされています。この時期のトビウオは身が引き締まり、爽やかな旨味を堪能できます。また、九州地方などでは「アゴ」と呼ばれ、秋に漁獲されるものも珍重されています。
トビウオの味わいは淡泊でクセが少なく、さっぱりとした口当たりが特徴です。脂肪分が少ないため、刺身や塩焼き、唐揚げなど幅広い料理に向いています。また、九州ではトビウオを原料にした「アゴだし」が有名で、深みのある上品な旨味を持つ出汁として人気があります。高タンパクで低脂肪なため、健康志向の方にもおすすめの魚です。
トビウオは定置網漁などで漁獲されています。
定置網漁は大きな網を魚の通り道に設置して魚を誘導・回遊させ、定期的に網をたぐりよせて魚を漁獲する漁法です。以下の動画は高知県の九石大敷組合さんの定置網漁です。
トビウオが通販サイトや卸売市場において、どのような値段で販売されているか調査しました。
楽天市場などの一般的な通販サイトで、トビウオがどの程度の値段で販売されているか調査してみました。
トビウオの干物についての商品は見受けられましたが、鮮魚の商品は見受けられませんでした。
東京の豊洲市場には、各産地から様々な魚介類が集まってきます。
豊洲市場でのトビウオの値段については1kg 400円~1,200円程度となります。
産直通販サイトの漁師さん直送市場では、トビウオを単品で販売されている生産者さんは見受けられませんが、トビウオの水揚があれば鮮魚セットに適宜入れている漁師さんはおられます。
石川県の鹿渡定置さん、宮崎県 豊漁丸さんなどがトビウオを発送されたことがありました。
たいへん素晴らしい買い物ができました。
ありがとうございました。
友人とのお刺身パーティー用に購入しました。
1番小さな鮮魚セットでしたが4人でも充分すぎる量で、翌日も楽しめました。
カマス、トビウオ、アジ、サゴシ、ウマヅラハギ(肝ダレも堪能)、イシダイ、ケンサキイカと
種類も多く豪勢なお皿になりました。
また利用したいと思います。
鮮魚セット(石川 鹿渡島定置)を購入された秋田のお客様
トビウオなどの、日頃なかなか買うことのできない魚が入っていたことや、種類豊富な魚が入っていて、とても良かったです。
量も十分な量が入っていました!当日食べきれなかった分は、冷凍して、毎日楽しく食べています。是非、またよろしくお願いいたします。
鮮魚セット(宮崎 豊漁丸)を購入された愛知のお客様
アジは刺身、なめろうで感動しました。
トビウオ刺身は今回の中でも一番好きでした。
タイも柔らかで旨味ある美味しい刺身。
サバはあぶりしめさばでいただきましたが、一度凍らせて炙り刺身も良かったかと思いました。
アニサキスもいるのですが漁師さんの食べている攻めたやり方が知りたいところです。
全てのアラのあら汁は全く臭みもなく翌日残りの汁で作った汁そばは最高でした。
鮮魚セット(高知 九石大敷組合)を購入された東京のお客様
トビウオのレシピをまとめました。
<材料>
トビウオ … 2尾
塩 … 適量
レモン … 1/2個
大根おろし … 適量
<作り方>
トビウオを下処理して、内臓とエラを取り除き、水で洗って水気を拭き取ります。
両面に軽く切り込みを入れ、全体に塩をふります。
グリルまたは魚焼き機で、両面をこんがり焼きます。
焼き上がったら皿に盛り付け、レモンと大根おろしを添えて完成です。
<材料>
トビウオ … 2尾(すり身用)
味噌 … 小さじ1
生姜 … 少々(すりおろし)
片栗粉 … 大さじ1
だし汁 … 800ml
味噌または醤油 … 適量
ネギ・三つ葉 … 適量
<作り方>
トビウオを三枚におろし、皮と骨を取り除いて包丁で細かく叩きます。
ボウルに入れ、味噌・生姜・片栗粉を加えてよく混ぜ、つみれのタネを作ります。
だし汁を火にかけ、沸騰したらつみれをスプーンで丸めて落とし入れます。
アクを取りながら煮て、味噌または醤油で味を整えます。
最後に刻んだネギや三つ葉を加えて完成です。
<材料>
トビウオ … 2尾
醤油 … 大さじ2
酒 … 大さじ1
生姜(すりおろし) … 小さじ1
にんにく(すりおろし) … 小さじ1
片栗粉 … 適量
揚げ油 … 適量
レモン … 適量
<作り方>
トビウオを三枚におろし、食べやすい大きさに切ります。
醤油・酒・生姜・にんにくで15分ほど下味をつけます。
片栗粉をまぶし、180℃の油でカラッと揚げます。
レモンを添えて熱々をいただきます。
トビウオは、空を飛ぶように滑空するユニークな特徴を持ち、淡泊で食べやすい味わいが魅力の魚です。
旬の時期には身が引き締まり、刺身・塩焼き・つみれ汁・唐揚げなど多彩な料理で楽しめます。
産直通販サイト『漁師さん直送市場』では、漁師さんが水揚げした新鮮なトビウオが鮮魚セットに入ることもあり、ご家庭でも獲れたての美味しさを堪能できます。
ぜひ通販を活用して、普段はなかなか出会えないトビウオの魅力を味わってみてください。