レシピ
レシピ
産直通販サイト「漁師さん直送市場」では、ハガツオ・スマガツオ・ソウダガツオなどを漁師さんが港から直送くださっています。
この記事では、マルソウダガツオの特徴やレシピについてレポートします。
●マルソウダガツオのレシピ一覧
マルソウダはヒラソウダと比べて、体高はスリムで、平たくない丸い形をしています。
マルソウダガツオは血合いが大きく、脂が少ないのが特徴です。
また、鮮度が落ちたマルソウダガツオはヒスタミン中毒のリスクもあるので、生食には向かないとされています。しかし、新子と呼ばれるマルソウダガツオの若魚は、産地では獲れたてのものをお刺身で味わうことができるそうです。
国内ではマルソウダガツオは、かつお節などに加工されており、需要が高くなっています。
マルソウダは巻き網漁や定置網漁などで漁獲されています。
産直通販サイトの漁師さん直送市場では、高知県で定置網漁をされている九石大敷組合さんにて、時期によりマルソウダの水揚げがあります。
定置網漁は魚の通り道に網を設置して魚を誘導・回遊させ、定期的に網をすくいあげて魚を漁獲する漁法です。以下の動画は高知県の九石大敷組合さんの定置網漁となります。
マルソウダが一般的な通販サイト(楽天市場)でどの程度の値段で販売されているか調査しましたが、マルソウダを単品で販売している商品は見受けられませんでした。
産直通販サイトの漁師さん直送市場でも、マルソウダを単品で販売されている漁師さんは見受けられません。また、ヒラソウダの水揚げがあれば、鮮魚セットに入れられている漁師さんもおられますが、マルソウダについては見かけることがありません。
鮮度落ち時のヒスタミン中毒を気にされているのだと思います。
マルソウダのさばき方です。
1.皮をおとす
2.頭、内臓を除去
3.血合いをおとし、水気をとる
4.三枚おろし
マルソウダを刺身で食べると当たる可能性もあるため、血合いを除去したりして対策をした方が良いです。
マルソウダの塩焼きのレシピです。
【レシピ】
<材料>
・通販で取り寄せたマルソウダ
<作り方>
1.三枚おろし
2.塩をパットに入れ、マルソウダを入れ、塩をふる(重量の3-5%の塩をふる)
3.3日ほど、冷蔵庫で保存。
4.コンロで焼く
この記事では、マルソウダの特徴やレシピをまとめました。ヒラソウダは刺身で美味しく食べられますが、マルソウダは注意が必要ですね。
石川県 鹿渡島定置
定置網漁のマイワシ(4~6キロ)
4,680円(税・送料込)
大きさは100~120g前後、目安は4~6kg(30~50尾)です。刺身や塩焼きがおすすめです。
石川県 鹿渡島定置
定置網漁のマイワシ(2~3k)
3,680円(税・送料込)
大きさは100~120g前後、目安は2~3kg(20~30尾)です。刺身や塩焼きがおすすめです。
代引き不可
神奈川県 有限会社勘網
鮮魚セット 約2kg~4kg
5,680円(税・送料込)
目安人数2~4人。家族・パーティーにオススメです。1日目は基本的に刺身、2日目以降は焼き・煮付等お楽しみ頂けま
宮崎県 豊漁丸
【送料無料】ハガツオ
5,980円(税・送料込)
ハガツオ1匹2kg前後!皮付きの炙り刺しがおすすめです!