レシピ
レシピ
産直通販サイトの『漁師さん直送市場』において、石川県の鹿渡定置さんでは春頃にカタクチイワシが大漁になった際、カタクチイワシを単品で販売されております。
こちらの記事では、カタクチイワシの豆知識や、通販や市場での値段、レシピをレポートしていきます。
カタクチイワシは、口の形が特徴的で「片口(かたくち)」という言葉が名前の由来となっています。上あごが下あごより大きく突き出しており、口が片側に偏っているように見えることからこの名が付けられました。地域によっては「セグロイワシ」や「シコイワシ」と呼ばれることもあります。日本の食文化において、昔から出汁や加工品に欠かせない魚として親しまれてきました。
カタクチイワシは体長10~15cmほどの小型の魚で、背中が青緑色、腹が銀白色に輝く美しい体色をしています。群れで泳ぐ習性があり、漁獲時には大量に獲れることが多いのが特徴です。また、鮮度が落ちやすい魚でもあるため、水揚げ後すぐに加工されることが多く、シラスや煮干し、アンチョビなど幅広い加工食品としても利用されています。
カタクチイワシは、日本近海をはじめとした温帯から熱帯の沿岸域に広く生息しています。特に太平洋沿岸、日本海、瀬戸内海などでよく漁獲されます。沿岸の表層を大群で回遊するため、定置網や巻き網漁などで効率よく漁獲される魚です。その豊富な資源量から、日本の漁業にとっても重要な存在となっています。
カタクチイワシの旬は春から初夏にかけてと、秋の2回あります。春から初夏にかけては産卵期を迎え、丸々と太って脂がのった個体が多く見られます。秋には再び栄養を蓄えるため、旨味が増して美味しくいただけます。旬の時期に獲れるカタクチイワシは、鮮度の高い状態で味わえるため、刺身や天ぷらなどでも人気です。
カタクチイワシは小さいながらも旨味が強く、独特のコクを持つ魚です。鮮度の良いものは刺身や寿司で楽しめ、加熱するとさらに旨味が凝縮されます。また、煮干しや干物として出汁をとると、深い風味と香りを楽しめるのが魅力です。海外ではアンチョビとして利用され、パスタやピザのトッピングなどにも使われています。日本の食卓から世界の料理まで、幅広く活躍する魚です。
カタクチイワシは定置網漁などで漁獲されています。
定置網漁は大きな網を魚の通り道に設置して魚を誘導・回遊させ、定期的に網をたぐりよせて魚を漁獲する漁法です。以下の動画は高知県の九石大敷組合さんの定置網漁です。
カタクチイワシが通販サイトや卸売市場において、どのような値段で販売されているか調査しました。
楽天市場などの一般的な通販サイトで、カタクチイワシがどの程度の値段で販売されているか調査してみました。
カタクチイワシの煮干しなどについては商品が見受けられましたが、鮮魚については商品が見受けられませんでした。
東京の豊洲市場には、各産地から様々な魚介類が集まってきます。
豊洲市場でのカタクチイワシの値段を調査したところ、1kg 300円~1,700円程度でした。
農林水産統計によると、スーパーでの小売価格は卸売り価格から4~5割高い値段になっています。
豊洲市場でのカタクチイワシの値段が1kg 300円~1,000円程度だとすると、
スーパーでの小売価格は1kg 500円~2,500円程度かと思います。
産直通販サイトの漁師さん直送市場では、カタクチイワシを単品で販売されている生産者さんは見受けられません。
産直通販サイトの漁師さん直送市場において、カタクチイワシについてのお客様の声は見受けられませんでした。
カタクチイワシのレシピをまとめました。
<材料>
カタクチイワシ(生)…200g
片栗粉…大さじ3
塩…少々
揚げ油…適量
レモン…お好みで
<作り方>
カタクチイワシは頭と内臓を取り除き、水で洗って水気を拭き取ります。
塩をふり、片栗粉をまんべんなくまぶします。
170℃に熱した油で、表面がカリッとするまで2~3分揚げます。
器に盛り、レモンを添えて完成です。
<材料>
カタクチイワシ…300g
水…200ml
醤油…大さじ2
みりん…大さじ2
砂糖…大さじ1
酒…大さじ2
梅干し…2個
<作り方>
カタクチイワシは下処理をして鍋に並べます。
水、酒、醤油、みりん、砂糖を入れて中火にかけます。
煮立ったら梅干しを加え、落とし蓋をして弱火で15分ほど煮ます。
汁気が少なくなったら火を止め、器に盛り付けて完成です。
<材料>
カタクチイワシ…200g
ニンニク…2片(みじん切り)
オリーブオイル…大さじ3
鷹の爪…1本
塩・胡椒…少々
パセリ…少々
<作り方>
フライパンにオリーブオイル、ニンニク、鷹の爪を入れて弱火で香りを出します。
下処理をしたカタクチイワシを加え、中火でさっと炒めます。
塩・胡椒で味を調え、最後に刻んだパセリを散らします。
熱々をそのまま、またはバゲットにのせて楽しめます。
カタクチイワシは、昔から日本の食文化を支えてきた小魚であり、出汁や加工品だけでなく、唐揚げや煮付け、洋風料理まで幅広く楽しめる万能な食材です。鮮度が落ちやすい魚だからこそ、通販や産直サービスを利用することで、漁師さんから直接新鮮な状態で手に入れることができます。
旬の時期には脂がのり、刺身や天ぷらで堪能できるほか、煮干しや干物としても深い旨味を発揮します。価格についても市場やスーパー、通販によって幅があり、用途や調理方法に合わせて選ぶのがおすすめです。
ぜひ通販を上手に利用して、旬のカタクチイワシをお取り寄せしてみてください。