レシピ
レシピ
産直通販サイトの『漁師さん直送市場』において、鮮魚セットにカマスを入れて発送されている漁師さんもおられます。
こちらの記事では、カマスの豆知識や、通販や市場での値段、レシピをレポートしていきます。
カマスという名前は、魚の形状が穀物を入れる「叺(かます)袋」に似ていることから名付けられたといわれています。細長い体型と大きな口が特徴的で、その姿が昔の生活道具に重ねられたことが語源とされています。また、一部の地域では「バラクーダ」とも呼ばれ、鋭い歯を持つ姿から力強いイメージを持たれる魚です。
カマスは細長い体を持ち、銀白色の美しい体表と鋭い歯が特徴です。大きな口を開けて小魚を捕食するため、肉食性の強い魚として知られています。体長は20~40cmほどのものが一般的ですが、大型になると50cmを超えることもあります。市場や通販では「アカカマス」と「ヤマトカマス」がよく出回り、用途や味わいに違いがあります。
カマスは暖かい海域を好み、日本近海では北海道南部から九州、沖縄にかけて広く分布しています。特に瀬戸内海や日本海、太平洋沿岸で漁獲されることが多いです。群れを作って回遊し、主に小魚や甲殻類を餌としています。沿岸から沖合まで幅広い生息域を持ち、地域によって漁獲される種類に差があるのも特徴です。
カマスの旬は秋から冬にかけてです。特に9月から12月頃は脂が乗り、身がふっくらとして最も美味しい季節といわれています。旬のカマスは塩焼きや一夜干しにすると旨味が際立ちます。夏場に獲れるカマスもさっぱりとした味わいで、煮付けやフライにすることで美味しくいただけます。
カマスの身は白身で柔らかく、クセがなく上品な味わいが特徴です。脂の乗った時期には旨味が凝縮され、焼き物や干物にすると風味が引き立ちます。特にカマスの一夜干しは人気が高く、通販でも定番の商品となっています。淡泊ながらも旨味がしっかりしているため、和食だけでなく洋風料理にも幅広く活用できます。
カマスは定置網漁などで漁獲されています。
定置網漁は大きな網を魚の通り道に設置して魚を誘導・回遊させ、定期的に網をたぐりよせて魚を漁獲する漁法です。以下の動画は高知県の九石大敷組合さんの定置網漁です。
カマスが通販サイトや卸売市場において、どのような値段で販売されているか調査しました。
楽天市場などの一般的な通販サイトで、カマスがどの程度の値段で販売されているか調査してみました。
カマスの干物についての商品が多かったですが、カマスの鮮魚については送料も含めると1kg 8,000円程度のものが見受けられました。
東京の豊洲市場には、各産地から様々な魚介類が集まってきます。
豊洲市場でのカマスの値段を調査したところ、1kg 1,000円~2,500円程度でした。
農林水産統計によると、スーパーでの小売価格は卸売り価格から4~5割高い値段になっています。
豊洲市場でのカマスの値段が1kg 1,000円~2,500円程度だとすると、
スーパーでの小売価格は1kg 1,500円~3,500円程度かと思います。
産直通販サイトの漁師さん直送市場では、カマスを単品で販売されている生産者さんは見受けられませんが、カマスの水揚があれば鮮魚セットに適宜入れている漁師さんはおられます。
高知県の九石大敷組合さん、石川県の鹿渡定置さん、宮崎県 豊漁丸さんなどがカマスを発送されております。
入っていた魚の種類には大満足です、ヒラマサ、チダイ、シイラ、カマス、どれも新鮮で美味しかったです。
別の産地だと違う種類の魚がくるようなので、また頼んでみたいと思います。
お届け予定のリストにはサワラが入ると書いてありましたが、入っていなかったようです。
シイラについては自分が無知なことが原因ではありますが、表面に毒があることを知らずいつも通りの捌き方をしたところ、
食べた後少し体調が悪くなってしまいました。他の魚にはない毒性などがある場合は表記された方がいいかと思います。
鮮魚セット(高知県 九石大敷組合)を購入されたお客様
たいへん素晴らしい買い物ができました。
ありがとうございました。
友人とのお刺身パーティー用に購入しました。
1番小さな鮮魚セットでしたが4人でも充分すぎる量で、翌日も楽しめました。
カマス、トビウオ、アジ、サゴシ、ウマヅラハギ(肝ダレも堪能)、イシダイ、ケンサキイカと
種類も多く豪勢なお皿になりました。
また利用したいと思います。
鮮魚セット(石川県 鹿渡定置)を購入された秋田県のお客様
イシダイ、ブリ、サワラにカマス。どの魚も新鮮で脂も乗ってほんとに美味しかったです!
普段刺身が苦手な子供があんなに食べるとは、、
美味しいものは分かるんですね。
また注文させてもらいます!
鮮魚セット(高知県 九石大敷組合)を購入された愛知のお客様
カマスのレシピをまとめました。
<材料>
カマス … 2尾
塩 … 適量
大根おろし … 適量
レモン … 1/4個
<作り方>
カマスのウロコと内臓を取り、水でよく洗って水気を拭き取ります。
両面に軽く切り込みを入れ、全体に塩を振ります。
グリルまたは魚焼き網で、中火で両面をこんがり焼きます。
焼き上がったら大根おろしとレモンを添えて完成です。
<材料>
カマス … 2尾
塩 … 大さじ2
水 … 500ml
<作り方>
カマスの内臓を取り、きれいに洗って水気を拭きます。
水に塩を溶かした塩水に、カマスを30分ほど漬け込みます。
取り出して水気を切り、風通しの良い場所で半日〜一晩干します。
干し上がったカマスをグリルで焼いて完成です。
<材料>
カマス … 2尾
しょうゆ … 大さじ3
みりん … 大さじ2
酒 … 大さじ2
砂糖 … 大さじ1
水 … 100ml
生姜 … 1片
<作り方>
カマスの内臓を取り除き、食べやすい大きさに切ります。
鍋に水・酒・しょうゆ・みりん・砂糖・薄切りにした生姜を入れて火にかけます。
煮立ったところにカマスを入れ、落とし蓋をして中火で10分ほど煮ます。
煮汁が煮詰まって魚に味がしみ込んだら完成です。
カマスは、秋から冬にかけて旬を迎える白身魚で、塩焼きや一夜干し、煮付けなど幅広い料理で楽しめる魚です。
通販や市場では、鮮魚としてだけでなく干物としても人気が高く、特に「漁師さん直送市場」などの産直通販を利用すれば、新鮮なカマスを自宅で手軽に味わうことができます。
旬のカマスは脂がのり、旨味が凝縮されているため、一度食べればリピートしたくなる美味しさです。
産地直送の通販を活用して、新鮮で美味しいカマスをぜひご家庭でもお楽しみください。