レシピ
レシピ
産直通販サイトの『漁師さん直送市場』において、鮮魚セットにヘダイを入れて発送されている漁師さんがおられました。
こちらの記事では、ヘダイの豆知識や、通販や市場での値段、レシピをレポートしていきます。
産直通販やオンライン市場を利用すれば、スーパーではなかなか見かけない「ヘダイ」をご自宅で味わうことができます。
ここでは、ヘダイを通販で購入する前に知っておきたい基礎知識として、名前の由来や特徴、生息域、旬、そして味わいについて詳しくご紹介します。
「ヘダイ」という名前は、その体の形状に由来しているといわれています。
タイ科の魚に共通する「ダイ」に加え、体高がやや平べったいことから「ヘダイ」と呼ばれるようになったとされています。
地域によっては別名で呼ばれることもあり、地方の魚市場では異なる名称で出回る場合もあります。
ヘダイはタイ科に属する魚で、全長は30~40cmほどに成長します。体色は銀白色で、光沢のある美しい姿をしており、漁師や料理人からも人気のある魚です。
マダイほど派手さはありませんが、骨がしっかりして扱いやすく、刺身から焼き物、煮付けまで幅広い調理に向いています。
ヘダイは日本各地の沿岸域に生息しており、特に瀬戸内海や九州地方の海でよく漁獲されます。
浅瀬から水深100m程度の砂地や岩礁域に生息し、甲殻類や小魚を捕食しながら育ちます。
漁獲量はマダイに比べ少なく、市場に並ぶことは多くないため、通販を活用すると手に入りやすい魚といえます。
ヘダイの旬は初夏から秋にかけてといわれています。特に夏場のヘダイは脂がほどよくのり、さっぱりとした味わいが特徴です。
ヘダイは淡泊でクセがなく、上品な味わいが魅力です。刺身にするとあっさりとした食感で、ポン酢や醤油との相性も抜群です。
また、焼き物や煮付けにしても身が崩れにくく、ふっくらと仕上がります。
クセがないため、子どもから大人まで幅広い層に好まれる魚です。
産直通販を利用してヘダイが届けば、新鮮な状態を家庭で楽しむことができます。
ヘダイは定置網漁などで漁獲されています。
定置網漁は大きな網を魚の通り道に設置して魚を誘導・回遊させ、定期的に網をたぐりよせて魚を漁獲する漁法です。以下の動画は高知県の九石大敷組合さんの定置網漁です。
ヘダイが通販サイトや卸売市場において、どのような値段で販売されているか調査しました。
楽天市場などの一般的な通販サイトで、ヘダイがどの程度の値段で販売されているか調査してみました。
ヘダイについては鮮魚として販売している商品は見受けられませんでした。
東京の豊洲市場には、各産地から様々な魚介類が集まってきます。
豊洲市場でのヘダイの値段については、情報が見受けられませんでした。
産直通販サイトの漁師さん直送市場では、ヘダイを単品で販売されている生産者さんは見受けられませんが、
高知県で定置網漁をされている九石大敷組合さんが発送されたことがありました。
本当にたくさんの種類と相当の大きさの鮮魚が届き、大満足。
ヘダイは中華風蒸し魚、ムニエルに調理。
ハマチは刺身、
サワラは煮魚と薄塩を振って焼き魚、
トビウオ、丸アジは焼き魚で、
たっぷりと美味しく頂きました。
神経〆、血抜き処理のおかげで身が引き締まっていて、生臭さがほとんどなく、
捌いた後の身がしこしこ、ぷりぷり、歯ごたえ宜しく、旨味もたっぷり、
また捌いた魚のアラでお味噌汁を頂き、味の濃い旨味たっぷりで堪能。
鮮魚セット(高知 九石大敷)を購入された埼玉のお客様
そろそろサワラがシーズンインかな?と思い、「大きめのサワラがあればお願いします」と
要望を出したら立派なものが届きました。
皮目を炙って刺身にすると最高に美味しかったです。
立派なヘダイも入っていたのですが、こちらも脂が非常にのってました。
ヘダイも秋が旬なのでしょうか?
色々な食べ方で美味しく頂きました。
鮮魚セット(高知 九石大敷)を購入された神奈川のお客様
ソマガツオ:たたきでいただきました。最後はすこしだけ漬けにしていただきました。とてもおいしかたです。
ヘダイ: さしみとあらは潮汁でいただきました。身がひきしまっていておいしいです。
カワハギ: 久々に新鮮なカワハギだったので、肝をたたいて刺身につけて食べました。絶品ですね。
アジ: 刺身、フライ、酢漬けでいただきました。
ムツ: まずは松皮づくりでお刺身でいただき、そのあとは煮つけにしました。小さかったですが、5匹も入っていたのでたくさん食べられました。
それぞれの魚で味が全然違うので、飽きずにおいしくいただきました。
鮮魚セット(三重 熊野漁協)を購入された東京のお客様
ヘダイのレシピをまとめました。
<材料>
ヘダイ 切り身 2切れ
塩 適量
レモン 適量
<作り方>
ヘダイの切り身に軽く塩を振り、10分ほど置いて余分な水分を出します。
出てきた水分をキッチンペーパーで拭き取ります。
グリルやオーブントースターで両面をこんがりと焼きます。
焼きあがったら、レモンを絞っていただきます。
<材料>
ヘダイ 切り身 2切れ
醤油 大さじ3
みりん 大さじ2
酒 大さじ2
砂糖 大さじ1
生姜スライス 数枚
<作り方>
鍋に醤油・みりん・酒・砂糖・生姜を入れて煮立てます。
煮立ったところにヘダイの切り身を入れ、落とし蓋をして中火で10分ほど煮ます。
煮汁を時々スプーンでかけながら煮ると味が染み込みやすくなります。
器に盛り、煮汁をかけて完成です。
<材料>
ヘダイ 切り身 2切れ
塩・こしょう 少々
薄力粉 適量
バター 20g
レモン 適量
<作り方>
ヘダイの切り身に塩・こしょうをして下味をつけます。
薄力粉を薄くまぶし、余分な粉をはたきます。
フライパンにバターを溶かし、中火でヘダイを両面こんがり焼きます。
焼きあがったら皿に盛り、仕上げにレモンを絞っていただきます。
ヘダイは、マダイほど市場に多く出回らないものの、上品でクセのない味わいを楽しめる魅力的な魚です。
産直通販を利用すれば、漁師さんから新鮮なヘダイが届くこともあり、自宅で塩焼きや煮付け、ムニエルなど多彩な料理に活用できます。
旬の時期には脂ものって、より一層美味しさを堪能できるのもポイントです。
ぜひ通販を活用して、普段の食卓ではなかなか出会えないヘダイを味わってみてください。