レシピ
レシピ
産直通販サイトの『漁師さん直送市場』において、鮮魚セットにアカガレイを入れて発送されている漁師さんもおられます。
こちらの記事では、アカガレイの豆知識や、通販や市場での値段、レシピをレポートしていきます。
アカガレイの「アカ」は、その名の通り体表の色に由来しています。一般的なカレイの仲間よりも赤みを帯びた体色をしていることから「アカガレイ」と呼ばれるようになりました。また、漁獲直後は鮮やかな赤褐色をしており、市場でもひと目で見分けられる特徴があります。地方によっては別名で呼ばれることもありますが、「アカガレイ」という呼び名が広く浸透しています。
アカガレイは、カレイ科に属する魚で、体長は30~40cm程度になる中型のカレイです。体の右側に目があり、体は扁平で楕円形をしています。一般的なカレイに比べて身が厚く、しっかりとした肉質が特徴です。煮付けや焼き物にしても崩れにくいため、調理しやすい魚としても知られています。さらに骨離れが良いので、子どもやお年寄りにも食べやすい魚です。
アカガレイは北太平洋に広く分布し、日本では北海道から本州北部の日本海や太平洋沿岸で多く見られます。特に北海道周辺や青森沖での漁獲が盛んです。水深100~400メートルの砂泥地に生息し、底生魚として生活しています。冷たい海を好むため、国内でも北方の地域で漁獲されることが多いのが特徴です。
アカガレイの旬は冬から春にかけてとされています。特に12月から3月にかけては、身に脂がのって美味しくなる時期です。この時期のアカガレイは煮付けにするとふっくらとした身の甘みを楽しむことができます。また、産卵期を迎える前の個体は卵や白子を持ち、これも旬の味覚として人気です。
アカガレイの味わいは、上品でクセのない白身が特徴です。身はしっとりとしていて旨味が強く、煮付けや唐揚げ、塩焼きなど幅広い料理に活用できます。特に煮付けにすると骨から良い出汁が出るため、ご家庭の定番料理として親しまれています。また、刺身や昆布締めにしても美味しく、調理方法によって様々な楽しみ方ができるのが魅力です。
アカガレイは定置網漁などで漁獲されています。
定置網漁は大きな網を魚の通り道に設置して魚を誘導・回遊させ、定期的に網をたぐりよせて魚を漁獲する漁法です。以下の動画は高知県の九石大敷組合さんの定置網漁です。
アカガレイが通販サイトや卸売市場において、どのような値段で販売されているか調査しました。
楽天市場などの一般的な通販サイトで、アカガレイがどの程度の値段で販売されているか調査してみました。
アカガレイについては煮つけなどの商品が多く鮮魚については見受けられませんでした。
冷凍のアカガレイについては送料も含めると1kg 4,000円程度のものが見受けられました。
東京の豊洲市場には、各産地から様々な魚介類が集まってきます。
豊洲市場でのアカガレイの値段を調査したところ、1kg 500円~1,000円程度でした。
農林水産統計によると、スーパーでの小売価格は卸売り価格から4~5割高い値段になっています。
豊洲市場でのアカガレイの値段が1kg 500円~1,000円程度だとすると、
スーパーでの小売価格は1kg 800円~1,500円程度かと思います。
産直通販サイトの漁師さん直送市場では、アカガレイを単品で販売されている生産者さんは見受けられませんが、アカガレイの水揚があれば鮮魚セットに適宜入れている漁師さんはおられます。
北海道のマルホン小西漁業さん、富山県のくろべ漁協さんがアカガレイを発送されております。
北海道ならではの魚種で嬉しかったです。どれも新鮮で型もいいですね。さっそくアカガレイを煮付けで頂きました。
身がほくほくで美味しかったです。あとの魚をどう食べようか楽しみです。また、機会がありましたら宜しくお願いいたします。
鮮魚セット(北海道 マルホン小西漁業)を購入された東京のお客様
とても美味しかったですが、アカガレイが、刺身でも行ける鮮度だったものの、身にかなり血が回って、内出血の痕がたくさんある状態だったため、
お勧めされた刺身ではなく煮付けにしました。その点が残念でした。
鮮魚セット(富山県 くろべ漁協)を購入された東京のお客様
今回くろべさんには4回目の注文でした。今回も満足の行く内容でした。
60㎝を超える鰆は握りと揚げ煮で、ツバイイソも漬け握りに、カンパチも数日寝かせて握りで頂きました。
アカガレイはカルパッチョで、カマスはフライで食べました。サバは南蛮漬けにしました。
どれも美味しかったですよ。
鮮魚セット(富山県 くろべ漁協)を購入された東京のお客様
アカガレイのレシピをまとめました。
<材料>
アカガレイ 切り身 … 2切れ
醤油 … 大さじ3
みりん … 大さじ2
酒 … 大さじ2
砂糖 … 大さじ1
生姜スライス … 数枚
水 … 100ml
<作り方>
鍋に水・醤油・みりん・酒・砂糖・生姜を入れて煮立たせます。
煮立ったらアカガレイを入れ、中火で落し蓋をして10分ほど煮ます。
煮汁が少なくなり、魚に味がしみ込んだら完成です。
<材料>
アカガレイ 切り身 … 2切れ
醤油 … 大さじ1
酒 … 大さじ1
おろし生姜 … 小さじ1
片栗粉 … 適量
揚げ油 … 適量
<作り方>
アカガレイを食べやすい大きさに切り、醤油・酒・おろし生姜で15分ほど下味をつけます。
水気を拭き取り、片栗粉をまぶします。
170℃の油でカラッと揚げ、表面がきつね色になったら完成です。
<材料>
アカガレイ 切り身 … 2切れ
塩 … 適量
レモン … 適量
<作り方>
アカガレイの両面に軽く塩をふり、10分ほど置きます。
出てきた水分をキッチンペーパーで拭き取ります。
グリルまたはフライパンで両面を焼き、こんがり焼き色がついたら完成です。
お好みでレモンを絞っていただきます。
アカガレイは、赤みを帯びた体色が特徴的で、身が厚く上品な味わいを持つ魚です。冬から春にかけて脂がのり、煮付けや唐揚げ、塩焼きなど幅広い料理で楽しむことができます。
北海道や富山などの漁師さんが水揚げしたアカガレイは、産直通販『漁師さん直送市場』の鮮魚セットに入ることもあり、ご家庭で新鮮な状態のまま味わえるのが魅力です。
市場やスーパーよりも新鮮で、漁師さんから直接届く安心感があるため、アカガレイを美味しく味わいたい方は産直通販でのお取り寄せがおすすめです。
ぜひ旬の時期に、新鮮なアカガレイを通販で取り寄せて、ご家庭の食卓で楽しんでみてください。