豆知識
豆知識
2018年09月14日 05時08分
漁師さん直送市場の通販を利用して、
静岡県の網代漁業さんから送って頂いた小魚セットの中に20cm程の大きさのホウボウがありました。
ホウボウの胸びれは半円形で大きく、翼のように水平方向に広がります。この大きな胸びれを使ってホウボウは海底を這いまわるそうです。非常に上質な白身で、江戸時代には「君の魚」といって上流階級の食べ物となっていました。
ホウボウの旬は秋から春です。ホウボウはやはりお刺身が絶品です。頭が大きいのでお刺身にするとアラが多くなりますが、アラからもまた非常に上品で美味しい出汁が出るのでこちらも活用できます。この度は小さいサイズでしたのでまずは塩焼きにしてみました。ホウボウは焼くと硬く締まるのが特徴なので、ふんわりというよりは締まった白身になりました。同じ加熱でも煮付けや汁物にすると身はふんわりとして繊細な白身がとろけるようで、ホウボウの良さがより際立ちました。