レシピ
レシピ
通販サイト、漁師さん直送市場を利用して、
和歌山県の金栄丸さんから送っていただいた鮮魚セットの中に「足赤エビ」がありました。
みなさん、足赤エビをご存知ですか?
漁師さん直送市場で金栄丸さんから足赤エビを送っていただいたことがあるお客様は、もうその美味しさはよくご存じだと思います。
一般市場にはほとんど出回らない幻の絶品エビ。
プリップリの歯応えと、格別な甘さと美味しさ持つ足赤エビ。
格別というより、別格のエビです。
初めて見た時、女性の手のひらからはみ出す大きさ、華やかな朱色の足を持つ、大ぶりの綺麗なエビの姿に驚きました。
そして初めて食べた時。
その衝撃は今でも忘れられません。
大きな足赤エビを口に頬張った時のその存在感。
思わず絶句する美味しさでした。
プリップリの歯応えと、格別な甘さと美味しさ。
このようなエビに出会ったことはありませんでした。
足赤エビは大型の車エビの仲間です。
車エビは知っていても、足赤エビを見たり聞いたりしたことがある人は、少ないのではないでしょうか。
それもそのはず。
国産の足赤エビは漁獲量が少なく、産地で消費されたり、高級料理店へ卸されるので、一般市場に流通する量はごくわずかだそうです。
一般人にはなかなか入手できない、幻のエビとなっています。
熱を通すと殻も赤く発色し、見た目も華やかです。
味も車エビにも引けを取らないほど美味しく、そして車エビよりは安く買うことができるので、その絶品の味を知っている方や高級料理店には引く手あまたです。
美味しさを知った方はまた食べたくなる、エビ好きの方には是非とも食べてほしい足赤エビです。
お刺身で頂きますと、プリプリ、コリコリした歯ごたえと、上品でありながらも深い旨味と甘味が合わさり、絶品です。
本当にうなる美味しさです。
生では、みずみずしさとプリッとした弾力と、甘みを強く味わえると思います。
大きいサイズなので、1尾でもとても食べ応えがあります。
<食べ方>
水洗いし、殻を剥き、頭と尾を取ります。
背ワタは目立たない白色をしています。
つまようじなどで背ワタを取り除いてください。
身は一口大に切っても、贅沢にそのままでも。
お醤油も合いますし、美味しい塩があれば塩を振っていただいてみてください。
「こんなに美味しいエビがあったのか!!」と、
美味しさに感動することと思います。
また、足赤エビを両面焼いていただく食べ方も美味しいです。
お刺身でも食べられる鮮度なので、焦げ目が付くまで焼く必要はありません。
バーベキューなどで炭火焼きができれば一番良いのですが、普段の食卓でいただくには、魚グリルで焼く方法がお手軽でおすすめです。
<作り方>
①水で洗い、殻の隙間からつまようじを入れて、背ワタを取ります。
②両面に塩を振ります。
③尾も頭も殻も付いたまま、魚グリルで殻が赤くなるまで両面を焼いて、完成です。
生でも食べられる鮮度なので、焼きすぎに気を付けてください。
殻を剥いていただきます。
塩分を取りたくない方は、塩をふらずに焼いても、足赤エビ本来の旨味でとても美味しいです。
どちらもシンプルな食べ方ですが、驚くほどの美味しさです。
焼いて噛み応えの増した身は、しっとりとした身から、噛むごとに旨味と香ばしさが溢れだします。
生でそのまま食べても美味しい足赤エビを天ぷらに。
なんだかもったいない気がします。
しかしサイズが大きい足赤エビの天ぷらは見た目も豪華、身もプリップリで、これがまた、なかなか食べられない贅沢な天ぷらに仕上がります。
<材料>