レシピ
レシピ
漁師さん直送市場の産直通販を利用して、
漁師さんから送って頂いた鮮魚セットの中にヒラソウダがありました。
ヒラソウダは、サバ科ソウダカツオ属に属しており、ヒラソウダカツオとも呼ばれます。
このヒラソウダガツオのお刺身を食べたことがありますか?
ヒラソウダガツオのお刺身の食感は、他のお刺身にはない独特の特徴があります。
どのような特徴かというと、ヒラソウダガツオのお刺身は、舌にまとわりつくような、もっちりねっとりとした弾力があるのです。そしてこのもっちりと舌にまとわりつく身から、強い旨味と甘味が直接舌や口中に広がり、「!?美味しい!こんな食感や味があるのか!」とより感動を味わわせてくれます。
漁師さんや食通の方からは、本ガツオにも負けない美味しさとも評価されているヒラソウダガツオ。
この度はそんなヒラソウダガツオの豆知識やレシピをレポートします。
●ヒラソウダのレシピ一覧
ソウダガツオはサバ科ソウダガツオ属であり、その中にはマルソウダガツオとヒラソウダガツオの2種類があります。名前にカツオと付きますが見た目はカツオよりサバに近い姿で、背中に縞模様があり、カツオのようにお腹に縦縞は入っていません。味はカツオに近いです。身の血合いはカツオよりソウダガツオの方が多いです。
ヒラソウダガツオとマルソウダガツオはどちらもよく似ています。
見分け方はいくつかありますが、体つきで言いますと、ヒラソウダは体高があり平べったい形をしており、マルソウダは体高はヒラソウダよりスリムで、平たくない丸い形をしています。
サバ・カツオ類ではヒラソウダガツオがもっとも美味しいと言う人もいます。
旬の冬のヒラソウダガツオは脂が乗っており、お刺身にしても煮ても焼いても美味しいと言われています。鮮度落ちが早いため、これまでは産地周辺で食べられることが多かったのですが、現在では直送などで鮮度が良いまま美味しく頂けるようになり、全国的にも流通し始めています。
マルソウダガツオは血合いが大きく、脂が少ないのが特徴です。また、鮮度が落ちたマルソウダガツオはヒスタミン中毒のリスクもあるので、生食には向かないとされています。しかし、新子と呼ばれるマルソウダガツオの若魚は、産地では獲れたてのものをお刺身で味わうことができるそうです。
国内ではマルソウダガツオは、かつお節などに加工されており、需要が高くなっています。
美味しいヒラソウダガツオですが、今までスーパーなどで見かけたことがありませんでした。
漁師さん直送市場の通販を利用して初めてお目にかかり、味わうことができました。
漁師町の産地では美味しい魚として人気なのですが、なぜ一般市場には出回らないのかというと、前述したとおり鮮度落ちが早いことが理由です。
しかし、昨今の流通機関の発達と、漁師さん直送市場などの通販を利用することで、水揚げの翌日に魚がお店や自宅に到着できるようになったことから、全国的にも認知度が少しずつ上がってきました。
実際に届いたヒラソウダガツオは、何の臭みもなく、瞳も身体も光り輝いていました。
ヒラソウダガツオには、カツオと同じようにDHAとEPAがたくさん含まれています。DHAは脳の働きを活性化し、EPAは血液をサラサラにする働きがあると言われています。また肝機能を高める働きがあるタウリンも豊富に含まれ、ビタミンDはカツオの2倍以上と含まれているそうで、骨の形成を促してくれます。
ヒラソウダガツオの身は、舌にまとわりつくようなもっちりとした弾力があり、旨味が強いのが特徴です。漁師さんはもちろん地元の方、魚通の方にはその美味しさはよく知られており、サバ・カツオ類では最も美味しいと評価する人も多いそうです。
ヒラソウダが一般的な通販サイト(楽天市場)でどの程度の値段で販売されているか調査しましたが、ヒラソウダ単品での販売は見受けられませんでした。
産直通販サイトの漁師さん直送市場でも、ヒラソウダを単品で販売されている漁師さんは見受けられませんが、水揚げがあれば、5,000円~8,000円程度の鮮魚セットに入れられています。
その日の水揚げ量により魚価には変動がありますが、ヒラソウダガツオ1kgあたり約800円~1,300円の値段で販売されていることが多いかと思います。
鮮魚セットの中の入っていればラッキーですね。
ヒラソウダのさばき方です。
1.ウロコを軽くとる
2.頭・内臓を除去
3.血合いを洗い、水気をとる
4.三枚おろし
お刺身にしても、煮ても焼いても揚げても美味しいです。
この度は届いたヒラソウダガツオを、普通のお刺身と、たたきの2種類の食べ方で味わわせていただきました。
ヒラソウダの刺身のレシピです。
【レシピ】
<材料>
・通販で取り寄せたヒラソウダガツオ
<作り方>
①カツオをサクに切り、血合いを切り取ります。
②刺身用に切り分けます。
ヒラソウダのたたきのレシピです。
【レシピ】
<材料>
・通販で取り寄せたヒラソウダガツオ
<作り方>
①カツオをサクに切り、血合いを切り取ります。
②皮付きのまま金串を刺し(竹串でも良いですが串に直接火を当てると焦げるので注意が必要です)、皮目に軽く塩を振り、皮面をコンロの強火で炙り、皮に軽く焼き目がついたら火からおろします。
③冷水に②を入れ、粗熱を取り、刺身上に切ります。
④醤油と、ゆず果汁を同量で合わせ、(なければポン酢でもOK)、おろししょうがとニンニクも混ぜ合わせ②にかけます。刻みネギを散らして完成です。
ヒラソウダガツオのお刺身は、ねっとりもっちりとした食感と、舌にまとわりついた身から直接伝わる旨味と甘味に感動しました。また、自家製のたたきは、炙った皮目が香ばしく、ヒラソウダガツオの濃厚な旨みと、さっぱりとしたタレと薬味が良く合い、とても美味しかったです。
ヒラソウダの竜田揚げのレシピです。
【レシピ】
<材料>
・通販で取り寄せたヒラソウダガツオ
・醤油、日本酒・砂糖
・小麦粉・片栗粉
<作り方>
1.三枚おろし
2.血合いをとる
3.食べやすい大きさにカット
4.塩をふり、15分ほど寝かし、水分をとる
5.醤油・料理酒・砂糖をまぜあわせ、そこにヒラソウダガツオを入れる。
6.小麦粉・片栗粉をつけて揚げる
鮮魚セットを送って頂いた中に、ヒラソウダガツオが入っており、豆知識やレシピをレポートしました。
ヒラソウダガツオは値段もお買い得ですし、ネットリと美味しいので、鮮魚セットに入っていればラッキーですね。