レシピ
レシピ
産直通販サイト『漁師さん直送市場』では、甘エビを漁師さんが港から直送くださいます。この度は実際に通販で取り寄せた甘エビの感想や、値段、冷凍はできるか等の保存方法や、頭や卵や殻の食べ方を含むレシピ14選をお伝えしていきます。
通販サイト漁師さん直送市場にて、新鮮な甘エビを直送くださっているのは以下の漁師さんです。
甘エビはプリプリとした食感と、甘い味わいの身が人気の食材です。
柔らかい皮をむくとすぐに食べられる、調理の手軽さも嬉しいですね。
甘エビの通販商品(石川県西海支所)
甘エビの通販商品(富山県くろべ漁協)
<甘エビの食べ方レシピ目次>
通販でお取り寄せした甘エビはタラバエビ科タラバエビ属となります。
甘エビは流通の世界では「赤エビ」「南蛮エビ」と呼ばれ、正式名称は「北国赤海老」といいます。
甘エビの名前の由来は所説あるようです。ちなみに、北国赤海老の名前の由来を調べましたが、見つけられませんでした。
体長は10センチ程度まで成長し、赤色の外観です。
日本海や北海道に分布し、水深300~1,000メートルの深海に生息しています。
大陸棚や太陽からの光で植物性プランクトンが光合成できるのが水深200メートルですので、深い水深であることが分かります。
日本海側では底引き網漁が夏は禁漁となっている地域が多いかと思いますので、秋~春が旬だと思います。
甘エビはカゴ漁、底引き網漁で漁獲されています。
産直通販サイトの漁師さん直送市場では、石川県漁協の西海支所さんにて甘エビの水揚げがあります。
以下の動画は福井の底引き網漁の漁師さんとなります。底引き網漁は大きな網を船で引っ張り、魚介類を漁獲する漁法となります。
(上の写真は、石川県漁協 西海支所さんの甘エビの箱を開けた状態です)
(下の写真は、富山県くろべ漁協さんの甘エビの箱を開けた状態です)
甘エビが通販サイトや卸売市場において、どのような値段で販売されているか調査しました。
一般的な通販サイト(楽天市場)にて、甘えびがどの程度の値段で販売されているか調査したところ、冷凍物の商品が多く販売されており 1kg 3,000円~8,000円のように見受けられました。冷凍されていない生の甘えびの商品数は少なく、1kg 3,000円~8,000円のように見受けられました。
東京の豊洲市場には全国の港から様々な魚介類が集まってきます。
豊洲市場での甘えびの値段を調査しましたが、情報は見受けられませんでした。
豊洲市場でのアカエビの値段については、1kg 1,800円~4,000円程度のように見受けられました。
甘えびは、石川県漁協の西海支所さんと、富山県のくろべ漁協さんが販売をしてくださっています。
日付指定はできず、水揚げ次第の発送となります。
商品と値段は以下です。
・石川県漁協の西海支所さん 甘エビ 値段5,000円(税・送料込)目安:50~100尾。
・富山県のくろべ漁協さん くろべの甘エビ40尾 値段5,680円(税・送料込)
石川県漁協の西海支所さんは、いつも箱いっぱいに入れてくださるため、大ぶりのサイズの時は尾数が少なくなり、サイズによって尾数の変動があるため、目安が50尾~100尾となっています。
また、富山県のくろべ漁協さんの甘エビは、石川県漁協の西海支所さんの甘エビより割高となっていますが、発泡スチロールのトレーにとても綺麗に甘エビが並んでいる状態で届きました。
石川県漁協さんの甘エビは、発泡スチロールの箱いっぱいに甘エビが広げられて入っている為、箱を開けた時に「たくさん入ってる!」と視覚でも感じられて多さに嬉しくなると思います。
対して、くろべ漁協さんの甘エビは、2個のトレーにとても綺麗にお行儀よく並べられている為、箱を開けた時に丁寧さが伝わってきますので、贈答に向いていると思いました。
甘エビの大きさは、石川県漁協さんくろべ漁協さん共に同じような大きさに感じました。
どちらもお腹に卵を抱えており、新鮮でとても美味しかったです。
甘エビを産直通販でお取り寄せ!石川県西海支所さんの商品一覧はこちらです。
甘エビを産直通販でお取り寄せ!富山県くろべ漁協さんの商品一覧はこちらです。
実際に産直通販サイトの『漁師さん直送市場』にて甘エビをご購入頂いたお客様の声です。
1日目は丼、2日目は握り、3日目以降は殻で出汁を取り炊き込みご飯、卵は海老ミソと合わせて塩辛にして食べました。
特に塩辛は濃厚で絶品。白米にも合うし、酒の肴にも。
普段、スーパーや回転寿司でしか甘エビを見た事ない家族も大満足。甘くてプリプリで、これが本来の味なんだと大絶賛。
この季節しか生では出回らないので、また頼みたいと思います。ありがとうございました。
〇甘えび(兵庫県 松栄丸)を購入頂いた神奈川のお客様
本当に、新鮮な甘エビ、ありがとうございます🙇 息子も妻も、美味しいかったと、言ってます‼️今度は、実家にも、贈ろうかと、思ってます。 これからも、宜しくお願いします🙇⤵️
〇甘えび(石川県漁協 西海支所)を購入頂いた福島県のお客様
タマゴ持ちの甘エビがたっぷり、家族だけでなく知人にもお裾分けしました。プリプリの身は刺身で、頭は素揚げで美味しくいただきました。
〇甘えび(石川県漁協 西海支所)を購入頂いた滋賀県のお客様
とても新鮮で おいしく食べられました。
この辺では こんなにいい甘エビは 手にはいりません。ご近所の方に お裾分け。
頭は 塩焼きで食べて、ガラと一緒にしてバターで炒めて、コンソメと野菜の屑と一緒にして スープにしました。卵は お刺身と一緒にいただきました。
〇甘えび(石川県漁協 西海支所)を購入頂いた愛知県のお客様
とても新鮮で刺身でおいしく食べられました。冷蔵で届いたので、開けてそのままお皿に乗せたらふくいただきました。本当に取り立ての甘エビを初めて体験できました。全く生臭さがないためいくらでも食べられると言う感じで、いちど食べたいと言っていた妻が満足したのでよかったです。残りは小分けで冷凍し子供たちの家に配る予定です。
〇甘えび(石川県漁協 西海支所)を購入頂いた愛知県のお客様
長野の方に送りましたところ、とても喜んでいただけました。♡のピンク発泡容器も良かったです。お孫が喜んでいる写真を送ってくれましたが、とても大きく綺麗な甘エビでした。
〇甘えび(石川県漁協 西海支所)を購入頂いた石川のお客様
通販でお取り寄せした新鮮な甘エビについて、
殻が柔らかいので剥きやすく、生で食べるととろけるような甘みと、プリッとした食感が魅力です。
お醤油を付けなくても、とろける甘みと美味しさがあります。
また、甘えびは鮮やかな朱色をしているので、箱を開けた瞬間から気持ちを華やかにし、ギフトとしてもおすすめです。
そしてなんといっても調理が簡単!
魚でも貝でも、新鮮な海鮮を食べる際は少し手間がかかるものですが、甘エビはサッと水洗いをするだけで、殻を剥いてすぐに食べられます。
自宅用に取り寄せた時も、大切な方へ贈った時も、手間や負担をほとんどかけずに、美味しい海の幸を堪能することができます。
通販でお取り寄せした甘エビは鮮度落ちが早いため、冷蔵していても保存期間は2日ほどになります。
たくさん甘エビが届いて食べきれない場合、甘エビを冷凍保存できないかと思いますよね。
甘エビは冷凍保存をすることができます。
冷凍庫に空きがたくさんある場合は、氷漬け冷凍がおすすめです。
簡単で、鮮度も落ちにくいです。
冷凍庫に空きが少ない方は、下処理をしてから保存袋に入れて冷凍保存することができます。
通販でお取り寄せした新鮮な甘エビをそのまま丸ごと氷漬けにして冷凍します。
①保存容器に甘エビを入れ、そこに水を注ぎます。※甘エビがぎゅうぎゅう詰めにならないように、できるだけ重ならないように、甘エビを入れます。
②そのまま保存容器を冷凍庫に入れて冷凍保存をします。
手間はかかりますが、保存スペースを減らすことができます。
①頭と胴体を切り分けます。
②頭と胴体それぞれに軽く塩を振り、5分ほど置いてから水で流し、臭みを取りながら鮮度落ちを防ぎます。
③頭と胴体、それぞれ一尾ずつキッチンペーパーで水気を拭き取ります。
④頭は唐揚げや、出汁を取るために使うことができるので、保存袋に入れて空気をしっかりと抜いてから蓋をして冷凍します。
胴体は、身同士がくっつき、解凍時に身が傷みやすくなるため、できれば1尾ずつラップに包んでから、保存袋に入れて空気を抜いて冷凍保存をします。
冷蔵保存方法①も②も、流水をかけて解凍します。
保存容器や保存袋に入れたまま、上から流水をかけてじっくりと解凍します。
レンジでの急速解凍は、身が縮みやすくなるため注意が必要です。
甘エビの身の美味しい食べ方だけでなく、頭・卵・殻を美味しく食べるレシピもご紹介していきます。
【レシピ】
<材料>
・通販で取り寄せた甘エビ
<作り方>
新鮮な甘エビは何といってもお刺身です。
甘エビを水洗いして頭と殻を剥くと、もう完成です。
口の中でとろける甘みと、つるっとぷりっとした歯ごたえがあり、うなるほどの味わいです。
頭と尾を残して丼ぶりに盛り付けると豪快な甘エビ丼が完成します。
子持ちの甘エビが手に入った時は、卵も堪能したい!
けれども殻を剥くと卵ごと取れてしまい、卵を捨てることになってしまう方も多いのではないでしょうか。
youtube『料理人のYさん』の動画では、さすがプロの寿司職人の技!と唸る鮮やかさで、子持ち甘エビを卵と身を美味しいお寿司に変身させています。
これが自宅で作れたら嬉しいですね!
お寿司のレシピです。
【レシピ】
<材料>
・産直通販で取り寄せた新鮮な子持ち甘エビ 好きなだけ
・すし飯 適量
・ワサビ 適量
・焼海苔 少々
詳しいレシピはこちらです。
youtubeで3万回以上再生されている『J-BLASTチャンネル』さまの動画では、卵の上手な取り方と、卵を使った美味しいレシピを紹介されています。
甘エビの卵と身を混ぜるだけというシンプルで最上級のレシピです。
【レシピ】
<材料>
・産直通販で取り寄せた新鮮な子持ち甘エビ 好きなだけ
・醤油 少々
詳しいレシピはこちらです。
大人気youtuberの『きまぐれクック』さまが、甘エビの2種類の塩辛レシピをご紹介されています。
いつもお刺身ばかりで飽きた方にもおすすめです。
158万回以上再生されている人気の動画レシピです。
【レシピ】
<塩辛①材料>
・産直通販で取り寄せた新鮮な甘エビ 15~20尾ほど
・焼酎 小さじ1
・塩こうじ 小さじ1
<塩辛②材料>
・産地直送で取り寄せた新鮮な甘エビ 15~20尾ほど
・塩 ひとつまみ
・砂糖 ひとつまみ
・日本酒 小さじ1
・鷹の爪 少々
詳しいレシピはこちらです。
先ほどの『きまぐれクック』さまの「甘エビ塩辛」動画の中に、「甘エビの唐揚げ」レシピも紹介されています。
殻も頭も取らずに洗って片栗粉を付けて揚げるだけ!
頭も殻も食べられてカルシウム抜群!
子持ちの甘エビも、卵ごと食べることができる嬉しいレシピです。
【レシピ】
<材料>
・産直通販で取り寄せた新鮮な甘エビ 好きな量
・片栗粉 適量
・揚げ油 適量
詳しいレシピはこちらです。(唐揚げの調理方法は動画開始から8分経過したところになります)
甘エビは生で食べる食べ方が、甘みとプリプリとした食感を味わうことができ、一番美味しいなと思います。
しかし、甘エビのお刺身ばかりでは飽きるという方に、おススメの生で食べる甘エビのレシピが2つあります。
和風と韓国風で、どちらも甘エビのプリプリ、トロリとした甘い身はそのまま味わえ、とても美味しいです。
ゴマ和えのレシピです。
【レシピ】
<材料>
産直通販で取り寄せた甘エビ 約10匹
A:みりん 小さじ1
A:醤油 小さじ1
A:ゴマ 小さじ2
<作り方>
①甘エビの頭や殻を外して、身だけをボールに入れます。
②ボールにAを入れてサッと混ぜ、器に盛り付けて完成です。
あっという間に、甘エビの美味しいゴマ和えが出来上がります。
甘エビのお刺身は韓国風の味付けにしても美味しいです。
ユッケのレシピです。
【レシピ】
<材料>
産直通販で取り寄せた甘エビ 約10匹
A:ごま油 小さじ1
A:醤油 小さじ1
A:砂糖 小さじ1
A:コチュジャン(なければ豆板醤と甜麵醬を合わせても◎) 小さじ1
A:すりおろしにんにく 小さじ1/2
A:すりゴマ 小さじ1
卵黄(あれば) 1つ
大葉(なければ青ネギなど) 1枚
<作り方>
①ボールにAを入れて混ぜておきます。
②甘エビの頭や殻を外して、身だけをボールに入れます。
③サッと混ぜて、器に盛り付けます。盛り付けた上に大葉を置き、その上に卵黄を乗せて完成です。
甘辛いユッケの味と、甘くプリッとした甘エビはとても良く合います。
味噌が入っている頭も美味しく、カルシウムがたっぷりとれる食材です。
頭の唐揚げのレシピです。
【レシピ】
<材料>
・産地直送で取り寄せた新鮮な甘エビの頭 好きな量
・片栗粉 適量
・揚げ油
詳しいレシピはこちらです。(唐揚げのレシピは動画開始から3分後です。)
油で揚げることが面倒な方は、頭に塩を振ったあと、魚グリルで両面をじっくりと焼く調理法もあります。
じっくりと香ばしく焼くことで、頭を丸ごとパリパリと食べられるようになります。
カリカリとした食感に、エビの味噌が香る香ばしいおつまみが完成します。
甘エビの頭からは良い出汁が出ます。
youtube「Mam Review」さまの『ひと手間で料亭の味♪』という甘エビの頭で出汁を取ったお味噌汁レシピです。
「Mam Review」さんより。
“わが家では、甘エビをお刺身で堪能した後、頭や殻からお出汁を取って、お味噌汁を作ります。今回は、「頭」のみで作りましたが、「胴体の殻」の部分も使えますよ。”
味噌汁のレシピです。
【レシピ】
<材料>
・産直通販で取り寄せた新鮮な甘エビ 500g分の頭
・水 1L
・味噌 大さじ4
・豆腐 1丁
・ネギ 適量
詳しいレシピはこちらです。
甘エビを食べるとたくさん出てくる頭・殻・卵・尾も無駄にはできない美味しい食材です。
甘エビの殻で濃厚なアメリケーヌソースを作ることができます。
アメリケーヌソースのレシピです。
【レシピ】
<材料>
産直通販で取り寄せた甘エビの殻・頭・卵・尾 20匹~40匹分くらい
オリーブオイル 大さじ2
ニンニクのすりおろし 2,3かけ分
A:水 100㏄
A:白ワイン(なければ料理酒) 100㏄
B:カットトマト缶 1缶
B:コンソメ 1個分
B:塩コショウ 少々
生クリーム(なければ牛乳) 50㏄
<作り方>
①フライパンにオリーブオイルとニンニクのすりおろしを入れて弱火にかけます。
②ニンニクの香りがしてきましたら、エビの殻や頭、尾を入れて中火にして炒めていきます。
③頭の中の味噌を出すように木べらでつぶしながら炒め、全体に軽く焼き色が付きましたら、Aの水と白ワインを加えて煮込みます。
④10分ほど煮込みましたら、ザルにあけて、殻と煮汁を分けます。
⑤ザルにあげた頭などの殻から、出汁を絞り出すように強く上から押して、美味しい出汁を煮汁に出し切ります。
⑥煮汁をフライパンに戻し、そこにBを入れて15分ほど煮詰めていきます。
⑦水分が飛び、トロリとしたソースになりましたら、最後に生クリームを入れて完成です。
こちらのアメリケーヌソースを使って、美味しいパスタとドリアも作ることができます。
絞り出した頭などの殻も、ふりかけにすることができますので、置いておきます。(下記のふりかけレシピ参照)
ふりかけのレシピです。
【レシピ】
<材料>
・通販で取り寄せた甘エビ
<作り方>
①出汁を取った後の頭も含め、頭と殻の水分をキッチンペーパーでしっかりとふき取り、頭や尾など、包丁で細かく細断します。
②フライパンに①を入れ、完全に水分が飛ぶまでしっかりと乾煎りします。
③フードプロセッサーに②の殻を入れて、細かくすると完成です。
お好みで、塩を少し混ぜてみてください。
カルシウムたっぷりのふりかけが完成します。
ご飯にかけるのはもちろん、チャーハンやパスタに入れると、一気に香ばしいエビの味わいになります。
見た目も赤色が綺麗なので、彩りも良いです。
作りすぎた場合は冷凍保存もできます。
甘エビのふりかけを利用して手作りエビせんべいも作ることができます。
せんべいのレシピです。
【レシピ】
<材料>
・通販で取り寄せた甘エビで作ったふりかけ
<作り方>
①ボールにエビの粉末大さじ4、片栗粉50g、水100cc、塩ほんの少々を入れてよく混ぜます。
②フライパンに薄く油をぬり、スプーンで好きな大きさに生地を落としていきます。
③弱火~中火で裏表を焼きます。
④そのままでも完成ですが、おせんべいのカリッと感がもっと欲しい場合は、レンジOKの耐熱皿に重ならないように③を広げ、レンジで数分加熱しますと完成します。
甘エビの殻や尾で、サクサクの美味しいかき揚げも作ることができます。
殻に付いた卵も使うことができるので、卵を無駄にせずに味わうことができます。
かき揚げのレシピです。
【レシピ】
<材料>
産直通販で取り寄せた甘エビの殻や尾 約20匹分
玉ねぎ 中サイズ1/2個
さつまいも(お好みの具でも◎) 小サイズ 1/2個
小麦粉:片栗粉=3:1
<作り方>
①ボールに、甘エビの卵が付いた殻や、尾を入れます。(頭も揚げると美味しいですが、頭はかさ張るので頭だけを天ぷらや素揚げにすると良いかと思います)
②玉ねぎ、さつまいもは薄切りや、細い千切りにして、①のボールに入れます。
③そこに、具全体にまぶせるくらいの小麦粉と片栗粉を入れ、混ぜて粉を全体にまぶします。
④具を混ぜながら、水を少しづつボールに入れて、具の周りの粉が粘り気を帯びるくらいの水加減にします。
⑤170度の油を用意して、具をお好みの大きさにまとめて油に入れます。
⑥片面が色付くまで触らず置いておき、片面が上がってきましたら上下を返し、カラっと揚げて完成です。
甘エビの殻や尾がカリッとした食感になり、食べやすいです。
彩りも甘エビの赤色が映えて綺麗です。
カルシウムも取れる美味しいかき揚げが出来上がります。
(上の写真は、石川県漁協 西海支所さんの甘エビの箱を開けた状態です)
(下の写真は、富山県くろべ漁協さんの甘エビの箱を開けた状態です)
産直通販サイト『漁師さん直送市場』を利用して、石川県漁協の西海支所さんから新鮮な甘エビを直送頂きました。
プリプリ、トロリとした食感で、甘みある甘エビは本当に美味しいですよね。
洗って殻を剥けば食べられる手軽さも有り難いです。
そして、頭も、殻や尾も美味しく食べることができるので、廃棄するものがほとんどなく、余すことなく甘エビを味わることも魅力です。
甘エビは、石川県漁協の西海支所さんと、富山県のくろべ漁協さんが販売をしてくださっています。
日付指定はできず、水揚げ次第の発送となります。
商品と値段は以下です。
・石川県漁協の西海支所さん 甘エビ 値段5,000円(税・送料込)目安:50~100尾。
・富山県のくろべ漁協さん くろべの甘エビ40尾 値段5,680円(税・送料込)
石川県漁協の西海支所さんは、いつも箱いっぱいに入れてくださるため、大ぶりのサイズの時は尾数が少なくなり、サイズによって尾数の変動があるため、目安が50尾~100尾となっています。
また、富山県のくろべ漁協さんの甘エビは、石川県漁協の西海支所さんの甘エビより割高となっていますが、発泡スチロールのトレーにとても綺麗に甘エビが並んでいる状態で届きました。
石川県漁協さんの甘エビは、発泡スチロールの箱いっぱいに甘エビが広げられて入っている為、箱を開けた時に「たくさん入ってる!」と視覚でも感じられて多さに嬉しくなると思います。
対して、くろべ漁協さんの甘エビは、2個のトレーにとても綺麗にお行儀よく並べられている為、箱を開けた時に丁寧さが伝わってきますので、贈答に向いていると思いました。
甘エビの大きさは、石川県漁協さんくろべ漁協さん共に同じような大きさに感じました。
どちらもお腹に卵を抱えており、新鮮でとても美味しかったです。
兵庫県 松栄丸
松葉ガニ活生【お刺身用】訳あり品
9,990円(税・送料込)
松葉ガニ活生のお刺身用サイズ(500g前後)の脚オレ・訳あり品となります(3名程度)
兵庫県 松栄丸
活松葉 大サイズ【訳あり】2枚
40,990円(税・送料込)
脚が1.2本欠けていたり、甲羅に傷をしていたりと、味に問題は無いが、料亭や専門店には発送しないランクの蟹です
兵庫県 松栄丸
松葉ガニ活生 中サイズ 1杯
18,900円(税・送料込)
松葉ガニ活生「中サイズ」:700~800g。 中サイズ 家族用(2~3名)
兵庫県 松栄丸
活松葉 小サイズ 【訳あり】2枚
14,990円(税・送料込)
松葉ガニ「小サイズ:」500g前後。目安人数:2~3名。【ブランドタグ付き】