レシピ


漁師直送の新鮮な魚を産直通販で。魚介・お魚ギフトのレシピ


魚のレシピ

秋鮭 ウツボ カレイ タチウオ カイワリ イサキ トキシラズ スズキ クロダイ
ヒラ イトヨリ ホウボウ ミシマオコゼ アマダイ
レンコダイ カツオ ハガツオ スマガツオ ヒラソウダ マルソウダ ナガツカ ヒラメ ヒラスズキ
イシダイ クエ ヒラマサ カンパチ ウスバハギ
サワラ イボダイ アカハタ シマアジ トラギス
桜鯛 アカハゼ ハマチ アイナメ
ドンコ フサギンポ コショウダイ オキアジ マアジ
アンコウ ウルメイワシ コブダイ トビウオ マナガツオ
メバル マイワシ ウマヅラハギ ヒメジ ホテイウオ(ゴッコ)
アカガレイ エソ アカシタビラメ ガンゾウビラメ アカシタビラメ
ノロゲンゲ マトウダイ クロホシフエダイ ハマフエフキ ニベ
ホッケ コロダイ ムロアジ オオモンハタ(ノミアラ) オコゼ サクラマス マゴチ 生シラス キントキダイ サンマ

イカ・タコのレシピ

コウイカ ミミイカ ベイカ ヤリイカ

エビ・カニのレシピ

アサヒガニ 伊勢海老 紅ズワイガニ ワタリガニ シラサエビ
足赤えび ボイルズワイガニ 活ズワイガニ(松葉ガニ) 活ズワイガニ(加能ガニ) セコガニ 香箱ガ二 甘エビ ヒラツメガニ
ワタリガニ 松川エビ(ヨシエビ 毛ガニ サルエビ ヒラツメガニ

貝類のレシピ

ホタテ ベビーホタテ ホタテ貝柱 冷凍ホタテ イワガキ サザエ 蒸し牡蠣 海鮮アヒージョ
牡蠣 ハマグリ アワビ 瀬戸貝 ヒオウギ貝
トコブシ ミヤコボラ貝 ヒオウギ貝 板ウニ 牡蠣(むき身) カキ小町 赤貝 カンカン焼きカキ小町

海藻のレシピ

アカモク


漁師直送の鮮魚通販。魚介・海鮮ギフトの豆知識


魚介類・おすすめギフトの特集

海鮮ギフトプレゼント10選 母の日 人気の海鮮ギフト 海鮮ギフト(2021年お歳暮)

鮮魚・海鮮の豆知識

チダイ キダイ カナガシラ マトウダイ アマダイ
ブリとヒラマサの違い

イカ・タコの豆知識

アオリイカ ホタルイカ姿干し

貝類の豆知識

ホタテ 牡蠣 海鮮 牡蠣のカンカン焼き サザエ カキフライ 冷凍殻付き牡蠣

エビ・カニの豆知識

ゾウリエビ ズワイガニ

干物に関する記事

魚の干物 カワハギ干物 ニギス干物

生産者さんに関する記事

くろべ漁協 有福水産 七福丸 飛龍丸

処理に関する記事

魚の旨味を引き出す方法 魚の熟成方法


最新の記事

カテゴリー

過去の記事

定期便

レシピ

イサキを通販でお取り寄せ【おすすめレシピ 7選】

  • 岡山県 邦美丸

    鮮魚セット 約4kg~8kg

    9,600円(税・送料込)

    目安人数8~16人。親戚を呼んでのお祝いごとやホームパーティーにオススメです。

  • 岡山県 邦美丸

    鮮魚セット 約3kg~6kg

    7,680円(税・送料込)

    目安人数6~12人。親戚を呼んでのお祝いごとやホームパーティーにオススメです。

産直通販サイト漁師さん直送市場では、漁港から産地直送で、新鮮なイサキが自宅に届きます。

 

イサキは晩春から夏にかけてが旬の魚で、今がまさに旬の時期となります。

 

漁師さん直送市場では、先週は以下の漁師さんの漁港にてイサキの水揚げがありました。

 

・高知県 九石大敷組合さん

 

・愛媛県 氏政丸さん

 

・千葉県 東安房漁協さん

 

・島根県 平木屋定置さん

 

イサキは目元やヒレにオリーブグリーン色が入りお腹は透明感のある銀色をしており、眩しい夏の到来を感じさせる、見た目も爽やかな魚です。

 
この記事では、イサキに関する豆知識やレシピをレポートします。
 
●イサキのレシピ一覧

  • レシピ1.刺身
  • レシピ2.塩焼き
  • レシピ3.ポアレ
  • レシピ4.潮汁
  • レシピ5.卵と白子のグリル焼き
  • レシピ6.卵と白子の煮付け
  • レシピ7.卵と白子のポン酢仕立て

 

通販でお取り寄せ!イサキの特徴

 

 

イサキは古くは塩焼きが調理の定番だったそうですが、近年では流通技術が進歩し、全国各地で新鮮なイサキが食べられるようになってきました。

 

それにより、イサキのお刺身としての美味しさが評価され、近年ではお刺身に、お寿司のネタにと人気の魚になっています。

 

イサキの身は白身で、血合いが朱色で美しく、身にまんべんなく脂が含まれています。

 

この旬の時期、脂がのったイサキは白身魚の王様、鯛にも負けないほどの美味しさと言われています。

 

イサキの味

上品な味わいの身は、ほどよく締まり歯応えが適度にあり、磯の香りもほんのりと楽しめるのが特徴です。

 

また、イサキは熱を通しても硬くしまらず、ふんわりと柔らかい身を保ちます。

 

皮にも旨味があるので、皮ごと頂ける塩焼きやソテー、揚げ物にもおすすめです。

 
 

通販でお取り寄せ!イサキの旬は?

イサキは「梅雨イサキ」と呼ばれるほど、春から夏にかけてが旬となります。
とはいえ、イサキは味の落ちる期間が短く、旬以外の期間でも比較的いつでも美味しい魚とも言われています。

 
イサキは、旬と産卵期が重なる珍しい魚です。

 

晩春から夏にかけての産卵期に、身に脂がしっかりとのってきます。

 

また、イサキの真子(卵)と白子(精巣)はとても味が良く、産卵期のイサキは身も卵も珍重されています。

 

 

イサキの漁法

イサキは釣りや定置網漁で漁獲されています。
 
産直通販サイトの漁師さん直送市場では、高知県で定置網漁をされている九石大敷組合さんなどで時期により水揚げがあります。定置網漁は魚の通り道に網を設置し、魚を回遊・誘導し、魚を漁獲する漁法です。
 
以下の動画は九石大敷組合さんの定置網漁となります。
 

 

通販でお取り寄せ!イサキの値段は?

楽天市場などの一般的な通販サイトでイサキがどの程度の値段で販売されているか調査してみました。
 
産地によって様々ですが、300~400g程度のイサキについて、おおむね1kg 3,000~4,000円程度の価格で販売されているように見受けられます。送料込みの5,000円程度でイサキが2~3尾届くイメージかと思います。
 
漁師さん直送市場では、イサキを1,000~2,000円/kg程度で販売されていることが多いように思います。鮮魚セットの場合は、イサキが入るか分からないところはありますが、もしイサキの水揚げがあった場合はおすすめのお魚も入って5,000円程度なのでお買い得かと思います。

通販でお取り寄せ!イサキのさばき方

イサキのさばき方です。
1.ウロコ・頭・内臓を除去
2.血合いをきれいにし、3枚おろし

通販でお取り寄せ!イサキのレシピ 7選

 

イサキの身は熱を通しても柔らかく、皮にも旨味があるので、フレンチやイタリアンではポアレにすることが多いそうです。

 

また、イサキの真子(卵)と白子は煮ても焼いても、ソテーにしても美味しいです。

 

1.イサキのお刺身レシピ

 
イサキのお刺身のレシピです。
【レシピ】
<材料>
・通販で取り寄せたイサキ

 
<作り方>
イサキの捌き方はアジなどと同じですが、特徴が3つあります。

 

1.ウロコが少し取りにくい

2.背ビレなど、ヒレのトゲが鋭い

3.お腹を開けると卵(オレンジ色)と白子(白色)が入っていることがある

 

背ビレのトゲに気を付けてさばきます。

 

お刺身は皮を引かずに、熱湯をさっと皮の上からかける霜造りや、皮目を炙る炙りでも美味しいですが、ほどよく軟らかく舌にまとわりつく脂ののった身を味わうには、まずは皮を引いたお刺身がおすすめです。

 

また、イサキは血合いが綺麗なピンク色なので、手まり寿司のようにお寿司にしても、見た目も美しい美味しいお寿司が出来上がります。

 

 

2.イサキの塩焼きレシピ

 

イサキは塩焼きがとても美味しい魚です。

 

旨味ある皮をシンプルに味わえます。イサキの塩焼きレシピです。

 

【レシピ】
<材料>
・通販で取り寄せたイサキ

 
<作り方>

 

①イサキのウロコをひき、内臓を取り出して洗います。

 

②小ぶりのイサキはそのまま、大きいサイズのイサキは切り身にし、飾り包丁を入れます。

 

③イサキの両面に塩を振り、30分~1時間置きます。

 

④魚グリルに火をつけます。

 

⑤イサキから出てきた水分をキッチンペーパーで優しく拭きとり、魚グリルの中火で両面を焼いて完成です。

 

 

3.イサキのカリカリポアレのレシピ

 
イサキのカリカリポアレのレシピです。
【レシピ】
<材料>2人分

 

産直通販で取り寄せたイサキ 切り身2切れ

 

塩こしょう 少々

 

オリーブオイル(サラダ油でも〇) 大さじ1

 

A:バター 大さじ1

 

A:醤油 大さじ1

 

A:みりん 大さじ1

 

<作り方>

 

①切に身したイサキの両面に塩コショウをまぶします。

 

②フライパンにオリーブオイルをひき、強火でイサキの皮目を4分ほどカリカリになるまで焼きます。

 

③皮目がカリッと焼けましたらひっくり返し、弱火にして2分焼き、中まで火を通し、イサキをお皿に盛り付けておきます。

 

④残ったフライパンにAを入れ、少し煮立ててソースを作り、③のイサキのお皿にかけて完成です。

 

カリカリとしたイサキの皮が美味しいです。

 

 

4.イサキの潮汁レシピ

 

アラからも良い出汁が出ます。イサキの潮汁レシピです。

 
【レシピ】
<材料>
・産直通販で取り寄せたイサキ
・豆腐やネギなど好みの具材
・酒・塩

 
<作り方>

 

①刺身にした後の、骨などのイサキのアラに熱湯を回しかけ、冷水で血合いなどを洗い流します。

 

②鍋に水とアラを入れて煮立て、灰汁を取り、豆腐やネギなど好みの具材を入れて酒と塩で味付けし、完成です。

 

 

5.イサキの卵と白子のグリル焼きレシピ

 
イサキに卵と白子が入っていたらラッキーです。余すことなく美味しくいただきます。
卵と白子のグリル焼きレシピです。
【レシピ】
<材料>
・産直通販で取り寄せたイサキ

 
<作り方>

 

①イサキの卵と白子を洗い、軽く塩を振ります。

 

②20分ほど経ちましたら、水気を優しくキッチンペーパーで拭き取ります。

 

③魚グリルの網の上にアルミホイルをひき、その上に卵と白子を乗せて、表面に軽く焼き色が付くまで焼いて、完成です。

 

 

6.イサキの卵と白子の煮付けレシピ

 
イサキの卵と白子の煮付けレシピです。
<材料>
・産直通販で取り寄せたイサキ
・水・醤油・みりん・砂糖・酒

 
<作り方>

 

①お鍋に水・醤油・みりん・砂糖・酒を、それぞれ大さじ1ずつ入れて、煮立てます。

 

②そこに洗って水気を切った卵と白子を入れて煮立て、完成です。

 

 

7.イサキの卵と白子のポン酢仕立てレシピ

 
イサキの卵と白子のポン酢仕立てレシピです。
<材料>
・産直通販で取り寄せたイサキ
・酒、刻みネギとポン酢

 
<作り方>

 

①お鍋にお湯を沸かし、酒を大さじ1を入れます。

 

②沸騰しましたら、卵と白子を湯通しします。

 

③湯通しした卵と白子を器にのせて、刻みネギとポン酢をかけていただきます。

 

 

イサキを通販でお取り寄せ!まとめ

 
産直通販サイト漁師さん直送市場では、漁港から産地直送で、新鮮なイサキが自宅に届きます。高知県の九石大敷組合さん、島根県の平木屋さん、千葉県 東安房漁協さんなどで時期によりイサキの水揚げがあり、鮮魚セットに入れて直送されております。この記事では、イサキの豆知識やおすすめレシピをレポートしました。

体に爽やかなグリーンと銀色の色合いを持つイサキは、見た目も涼やかで美しい魚です。

 

これから本格的な夏の訪れまで、梅雨の雨や暑さが、一進一退とやってきます。

 

漁師さんから届いた綺麗なイサキを見ると心も晴れやかになります。

 

天気の変化に体が負けないよう、体に良く、目にも優しい美味しいイサキを食べて、元気な毎日をお過ごしください。

鮮魚の関連商品

  • 岡山県 邦美丸

    鮮魚セット 約4kg~8kg

    9,600円(税・送料込)

    目安人数8~16人。親戚を呼んでのお祝いごとやホームパーティーにオススメです。

  • 岡山県 邦美丸

    鮮魚セット 約3kg~6kg

    7,680円(税・送料込)

    目安人数6~12人。親戚を呼んでのお祝いごとやホームパーティーにオススメです。

  • 岡山県 邦美丸

    鮮魚セット 約2kg~4kg

    5,680円(税・送料込)

    目安人数2~4人。家族・パーティーにオススメです。1日目は基本的に刺身、2日目以降は焼き・煮付等お楽しみ頂けます

  • 岡山県 邦美丸

    鮮魚セット 約1.5kg~3kg

    4,680円(税・送料込)

    目安人数2~3人。夫婦・家族にオススメです。1日目は基本的に刺身、2日目以降は焼き・煮付などお楽しみ頂けます

 

フェイスブック

ツイッター

漁師さん出荷予定

THANK YOU! 漁師さん直送市場はプロの料理人も使用中です業務用会員数300店舗突破!出荷実績3,000件を突破! ありがとうございます

24時間受付/無料 会員登録はこちら→

今なら登録特典として
「季節のおすすめ魚介類 無料レポート」プレゼント中!

漁師さん直送市場の表示価格は全品税込・送料込の価格です