レシピ
レシピ
産直通販サイトの『漁師さん直送市場』において、鮮魚セットにマダコを入れて発送されている漁師さんがおられました。
こちらの記事では、マダコの豆知識や、通販や市場での値段、レシピをレポートしていきます。
通販で人気の高い「マダコ」は、日本の食卓に欠かせない海の幸のひとつです。
刺身やたこ焼き、煮物や酢の物など、幅広い料理に活用できるため、産地直送の通販でも多くの人に選ばれています。ここでは、マダコを通販で購入する際に役立つ基礎知識を紹介します。
「マダコ」という名前は、数あるタコの種類の中で最も一般的で「真(ま)」に位置づけられることから付けられたといわれています。
古くから日本各地で食用とされ、タコといえばマダコを指すほど馴染み深い存在です。
マダコは体長が30〜60cmほどで、吸盤の力が強く、ずんぐりとした体型が特徴です。
他のタコに比べて肉厚でしっかりとした歯ごたえがあり、煮ても焼いても柔らかく旨みを感じられます。世界的にも人気が高く、ヨーロッパやアジアでも広く流通しています。
マダコは日本各地の沿岸部に広く分布しており、岩礁や砂地に隠れるように生息しています。
特に瀬戸内海や明石海峡周辺は、潮流が速くエサも豊富なため、質の高いマダコの産地として有名です。
マダコの旬は地域によって異なりますが、一般的には夏から初秋にかけてとされています。
産卵を終えた後の時期は身が締まり、甘みが強くなるため、最も美味しい状態で味わうことができます。旬のマダコは通販でも高い人気を誇ります。
マダコはしっかりとした弾力と甘みのある味わいが特徴です。生で食べるとプリプリとした歯ごたえを楽しめ、煮たり焼いたりすると旨みが凝縮されます。
シンプルに塩茹でしても美味しく、和食から洋食まで幅広い料理に使える万能食材です。
マダコはタコ壺漁や底引き網漁などで漁獲されています。
底引き網漁は大きな網を船でひっぱり、海底などにいる魚介類を漁獲する漁法となります。
以下の動画は底引き網漁の説明動画となります。
マダコが通販サイトや卸売市場において、どのような値段で販売されているか調査しました。
楽天市場などの一般的な通販サイトで、マダコがどの程度の値段で販売されているか調査してみました。
マダコについては送料込みで1kg 5,000円~6,000円程度で販売されているように見受けられました。
東京の豊洲市場には、各産地から様々な魚介類が集まってきます。
豊洲市場でのマダコの値段については、1kg 2,000円~3,000円程度で販売されているように見受けられました。
産直通販サイトの漁師さん直送市場では、マダコを単品で販売されている生産者さんは見受けられませんが、
和歌山県の金栄丸さんはマダコの水揚があった際に、鮮魚セットとして発送されたことがありました。
明石鯛:半身昆布締め、頭塩焼き、カマ干物冷凍保存中、半身熟成中。
事前のメールでたくさんの種類の食べ方が書かれていたので、それなりの型(1kg以上位)を想像していたが、小鯛が届いた。
中骨の腹側には深い穴が空いていて、産卵のダメージの残りと思われたが、内臓には脂肪が巻いていて、身にも脂が十分。産卵から回復期にある個体か。養殖場周りにいた個体かもしれない。
ツバス:1/4身刺身、1/4身一夜干し、半身干物冷凍保存中、カマ干物冷凍保存中。
ブリの幼魚は美味しくない。全てを干物にしようと思っていたが、状態が良いので、刺身にもしてみた。
津本式で血抜きをして、卸してから塩で脱水、塩を落として1日おいて刺身。モチモチとした食感と旨味も増したと思う。それなりに美味しくいただいたが、幼魚は幼魚、それ以上ではない。
サバ:半身しめ鯖、半身ふり塩干物冷凍保存中。
発送から到着まで2日かかっているので、塩焼きと干物を考えていた。小さいが丸々と太っていた。
処理も状態もよく、開いたら身が素晴らしく良かったので、半身は急遽しめ鯖に。抜群に美味しかった。
ミシマオコゼ:1匹昆布締め、1匹フライ。
初見参の魚種。この手の魚は、竜田揚げやフライなどの揚げ物が美味しい。フライは身がホクホクフワフワで美味しい。昆布締めは想像以上の強い歯応え。そのまま薄造りでもよかったかも。
マダコ:足2本タコキムチ、残り冷凍保存中。
安定の美味しさ。噛みしめると柔らかく、旨味が濃い。
どの魚も処理が素晴らしい。鯛も熟成のため、追加で津本式血抜きをしたが、既にちゃんと抜けていた。
以前も書かせていただいたが、魚種を知らせてくれる時に、だいたいでいいので、大きさ(重量、長さ)、匹数も知らせていただけると助かります。
鮮魚セット(兵庫 海蓮丸)を購入された青森のお客様
父の日にタコを贈ろうと思い、飛龍丸さんを紹介してもらいました。
その節は有り難うございました。タコ好きの父もとても喜んでくれました。
マダコ(かきの阿部、飛龍丸)を購入された岐阜のお客様
マダコのレシピをまとめました。
<材料>
マダコ(茹でたもの) … 200g
醤油 … 大さじ1
酒 … 大さじ1
おろし生姜 … 小さじ1
片栗粉 … 適量
揚げ油 … 適量
<作り方>
マダコは一口大に切る。
ボウルに醤油・酒・おろし生姜を混ぜ、マダコを10分ほど漬け込む。
片栗粉を全体にまぶす。
170℃に熱した油で、表面がカリッとするまで揚げる。
油を切り、熱々を盛り付けて完成。
<材料>
茹でダコ … 150g
きゅうり … 1本
塩 … 少々
酢 … 大さじ2
砂糖 … 大さじ1
醤油 … 小さじ1
<作り方>
マダコは薄切りにする。
きゅうりは輪切りにし、塩をふって5分ほど置き、水気を絞る。
ボウルに酢・砂糖・醤油を混ぜ合わせ、マリネ液を作る。
マダコときゅうりを加えて和え、10分ほど味をなじませる。
器に盛り付けて完成。
<材料>
米 … 2合
茹でダコ … 150g
だし汁 … 400ml
醤油 … 大さじ2
酒 … 大さじ1
みりん … 大さじ1
生姜(千切り) … 少々
<作り方>
米は研いで30分ほど水に浸し、ざるに上げておく。
マダコは一口大に切る。
炊飯器に米、だし汁、醤油、酒、みりんを入れて混ぜる。
マダコと生姜を加え、通常通り炊飯する。
炊き上がったら全体をさっくり混ぜ、器に盛って完成。
マダコは日本の食文化に深く根付いた人気の海産物で、旬の時期には特に旨みが増します。
通販を利用すれば、産地直送の鮮度抜群なマダコを自宅で楽しむことができ、唐揚げや炊き込みご飯など様々な料理に活用できます。
市場や通販サイトごとの価格相場を知っておくと、お得に購入する際の参考になります。
ぜひ産直通販を上手に活用して、ご家庭でマダコの豊かな味わいを堪能してみてください。