漁師さんが直送する魚介類を
美味しく召し上がるためのヒントとなりますように
レシピ
2014年12月24日 20時49分
柳カレイの天ぷら。片栗粉・小麦粉・塩を混ぜて水を入れた衣にくぐらせ、油で揚げるだけ。外はサクサク、中はふんわり、卵も旨い。中骨以外だべられます。 2014年11月、地元漁師が自信を持って勧める魚「プライドフィッシュ」に、 … 続きを読む
レシピ
2014年11月09日 23時29分
鯛は皮まで旨いですし、食べた時の食感もたまりません。 松皮造りにすると見た目も豪華になり特別感を演出できます。 ※ちなみに、「松皮造り」とは、お湯を掛けた時の皮目が松の皮の様になることから付いた料理用語です。 1. 鯛 … 続きを読む
豆知識
2014年11月01日 12時30分
小エビはどのように食べればよいのか迷ったりしますね。 甘海老のように刺身で食べられるのか、それとも焼いた方がよいのかなど。 小さいサイズの頭・殻付きの小エビだと殻を一つ一つ取っていくのは非常に手間も掛かりますので、 頭も … 続きを読む
豆知識
2014年10月13日 01時09分
ブリ、カンパチ、ヒラマサは「ブリ御三家」とも呼ばれ、どれも美味しいです。 ブリとヒラマサは特に似ているのですが、上あごが角ばっているのが「ブリ」、 丸くなっているのが「ヒラマサ」と見分けます。 また、ブリよりヒラマサの方 … 続きを読む
豆知識
2014年10月11日 23時11分
アオリカはイカの王様とも呼ばれ、肉厚で甘みもありとても美味しいです。 目の周りの青いアイシャドウが特徴的ですね。 漢字では「障泥烏賊」 と書きます。「障泥」とは泥よけの馬具で、馬腹の両脇を覆うものです。 ヒレを動かす様を … 続きを読む