豆知識
豆知識
2018年03月31日 07時00分
イシダイは釣り人にとって、生息数が少ない上に成魚は大型で釣れた時は強烈な引きがあるので、羨望の的の魚です。食材としても、タイの名はついてもタイ科ではありませんが、流通量が少なく、身は白身で血合いが美しく脂がのり、鮮度が良 … 続きを読む
レシピ
2018年03月24日 06時40分
大きな目が特徴のメバル。 一般的に磯で釣れるメバルは、アカメバル、クロメバル、シロメバルの3種に分けられ、沖で釣れるメバルはトゴットメバルと、写真のウスメバル(別名オキメバル)に分類されるそうです。 &nb … 続きを読む
豆知識
2018年03月17日 07時37分
ホウボウの胸びれは半円形で大きく、翼のように水平方向に広がります。ホウボウという名前は、浮き袋を震わせて「グーグー」と鳴くのでそれがボーボーになりホウボウになったという説と、大きな胸びれを使って海底を方々に這いまわる魚と … 続きを読む
レシピ
2018年03月10日 07時27分
ウマヅラハギは、漢字では「馬面剥」と書き、馬のような長い顔の「はげ(カワハギ)」という意味があるそうです。 カワハギ科の魚で、カワハギと同様にキモ(肝臓)も大変美味しいです。ただ、カワハギのキモは煮ても煮崩 … 続きを読む
レシピ
2018年03月03日 08時03分
石川県鹿渡島定置さんより20cmはある大きなマイワシを送って頂きました。 大変新鮮で脂がしっかりと乗っており、しっとりふっくらとした身はまろやかな旨味がたっぷりで、お刺身にしても塩焼きにしても、驚く美味しさ … 続きを読む